22年版「子ども・若者白書」決定 (時事通信)

政府は14日の閣議で、2022年版「子ども・若者白書」を決定した。新型コロナウイルス禍で、子ども・若者の支援に取り組む民間団体を紹介。誰でも匿名で利用可能なチャット相談窓口を運営するNPO法人「あなたのいばしょ」などを取り上げた。内閣府の担当者は「子どもや若者の育ちに関心を持つ多くの人に……

ネットで「生きがい」3倍に 65歳以上、未利用者と比べ―高齢社会白書 (時事通信)

政府は14日の閣議で、2022年版の高齢社会白書を決定した。インターネットやネット交流サイト(SNS)を利用している65歳以上の高齢者は、使っていない人に比べ「生きがいを十分に感じる」と回答した人が3倍以上に上った。白書は「今後も高齢者のデジタルディバイド(情報格差)解消に向けた支援が重要」……

「生きる意味考えて」ドイツ出身の画家 間近に見た戦争、自伝に (毎日新聞)

ロシアによるウクライナ侵攻を題材とした作品について説明する小野寺マリレさん=北海道白老町社台で2022年6月8日午前11時48分、真貝恒平撮影 ロシアによるウクライナ侵攻に心を痛める画家が北海道白老町にいる。ロシア・アムール川流域の先住民族ナーナイの文様を用いた絵画などを制作するドイツ出身……

熊野那智大社で「紫陽花祭」 (デイリースポーツ)

和歌山県那智勝浦町の世界遺産・熊野那智大社で14日、梅雨時の無病息災を祈り、自然の恵みに感謝する恒例の「紫陽花祭」が営まれた。 大社の拝殿では冠にアジサイの花を飾った巫女2人がアジサイの小枝を手に神楽を奉納。境内ではガクアジサイやヤマアジサイ、タマアジサイなどの花が見頃を迎え、30日ま……

「何回も爆発音」埼玉の建材店で火事…激しく炎上 (テレビ朝日)

建物から激しく上がる炎と黒煙。道路を挟んだ向かいの集合住宅にも迫る勢いです。 時折、爆発したかのように、勢いよく炎が噴き出します。 13日午後5時ごろ、埼玉県草加市の住宅地にある建築資材などを販売する店舗で、火事が起きました。 出火直後に撮影されたとみられる映像です。 このわずか7分後、……

カナダ・トルドー首相がコロナ再感染、9日会談のバ… (日刊スポーツ)

カナダのトルドー首相は13日、新型コロナウイルスの検査で陽性となったとツイッターで明らかにした。1月にも感染していた。体調に問題はないが隔離措置を取る。先週、米ロサンゼルスで開かれた米州首脳会議に参加。9日にバイデン米大統領と会談したが、ロイター通信によると、米政府当局者はバイデン氏……

三重や伊豆諸島、大雨警戒 低気圧が東に進む―気象庁 (時事通信)

梅雨前線や低気圧の影響で九州南部や奄美では14日午前、大雨となった所があった。低気圧は東に進み、三重県や伊豆諸島でも大雨が見込まれる。気象庁は土砂災害や河川の増水などに警戒を呼び掛けた。 <時事ドットコム天気予報> 14日午前8時までの24時間雨量は鹿児島県屋久島町で227.5ミリに上った。 ……

きょう「ストロベリームーン」 ウクライナの戦地にも満月 (スポニチ)

ウクライナ・ボロディアンカの空に浮かぶ満月(AP) Photo By AP 「ストロベリームーン」と呼ばれている6月の満月は、日本ではきょう14日の夜(午後8時52分)に見られるが、すでに欧米などでは13日から満月状態。戦禍に見舞われているウクライナのボロディアンカにも夜空に大きな月が浮かび上がった。 ……

水に落ちても浮いていれば助かる!夏に増える水難事… (日刊スポーツ)

服を着たまま水中に落ちるとパニックになって手足をバタバタさせてしまうことも <情報最前線:ニュースの街から> 身近な場所でも起こりえる水難事故は、夏になると増加する傾向にある。命を守る手段の1つが「着衣泳法」だ。水に落ちても、浮いていれば助かる。一般には聞き慣れないが、青少年の健全……

80代男性の車 “道路上”の男性はねる はねられた男性は重体 横断歩道なかったか 旭川市の国道12号 (フジテレビ)

北海道旭川市の国道で6月13日夜、軽乗用車が20代とみられる男性をはねる事故がありました。男性は意識不明の重体です。 事故があったのは、旭川市4条通6丁目の国道12号線です。 13日午後7時50分ごろ、旭川市の80代男性が運転する軽乗用車が、道路上にいた20代とみられる男性をはねました。 男性は頭を……