命がけの「迷惑ダイブ」&バーベキュー客の「不法投棄」に 住民大迷惑!夏に頻発する河原での迷惑行為… (TBSテレビ)

夏休みシーズンにアウトドアを楽しむ人も多い中、一部の悪質なバーベキュー客による不法投棄や命に関わる危険行為が頻発し、近隣住民が困惑する事態が起きています。河原で起きる迷惑行為を取材しました。…

広がる「ヘルプマーク」 誕生10年、全国に普及―ネット転売など課題も (時事通信)

配慮や助けが必要な人が身に着けて周囲に知らせる「ヘルプマーク」と「ヘルプシール」=3日、東京都中央区 義足や難病など、外見からは気付かれにくいが配慮や助けを必要とする人が、身に着けて周囲に知らせる「ヘルプマーク」を東京都が作成してから今年で10年になる。昨年10月には全都道府県で無料配……

「魔が差した」80歳の鍼灸師の男 治療装い20分間にわたり女性患者の下半身触る (TBSテレビ)

80歳の鍼灸師の男が30代の女性患者に、治療を装ってわいせつな行為をしたとして警視庁に逮捕されました。 準強制わいせつの疑いで逮捕されたのは東京・大田区田園調布の鍼灸院「田園治療キャナル」の院長・石田光徳容疑者(80)で今年6月、いぼを除去する治療をしていた30代の女性患者に治療を装って下……

「カウラは忘れない」など7作品上映 高崎電気館で戦争映画特集 (毎日新聞)

「カウラは忘れない」?瀬戸内海放送 高崎電気館(群馬県高崎市柳川町)が戦争をテーマにした映画を特集する「終戦、77年目の夏。」を開催している。太平洋戦争中の1944年、オーストラリアの収容所から旧日本軍の捕虜が集団脱走し、多数の死者が出た「カウラ事件」の知られざる真相と、生と死の間で苦悩……

コインランドリーで心の洗濯も? 写真展示でふるさと再確認 山梨 (毎日新聞)

コインランドリーを訪れ、写真仲間の作品に見入る上野原写真クラブの長田勇一会長=山梨県上野原市内で2022年7月30日午後0時57分、山本悟撮影 ホタルの乱舞に棚田、お神楽など、自然美や伝統文化が息づく地域のよさを、写真を通じて知ってもらおうというギャラリー付きのコインランドリーが、山梨県上……

すでに各地で猛暑日 熱中症に警戒 水分補給や冷房使用を (NHK)

東日本と西日本を中心に10日も午前中から気温が上がり東京の都心など各地で猛暑日となっています。午後はさらに気温が上がり、埼玉県熊谷市で38度と見込まれるなど危険な暑さが予想されています。この暑さは1週間以上続く見込みで、こまめな水分補給や適切や冷房の使用など引き続き熱中症に警戒が必要……

岸田首相が内閣改造 (デイリースポーツ)

岸田文雄首相(65)は10日、第2次岸田改造内閣の顔触れを決め、松野博一官房長官(59)が閣僚名簿を発表した。19閣僚のうち初入閣は9人、留任は5人。再入閣5人のうち厚生労働相の加藤勝信前官房長官(66)、防衛相の浜田靖一・自民党元国対委員長(66)は再び同じポストに就いた。経済産業相には西村康……

ジョブズのタートルネックも、三宅一生さんだった 世界が評価した革新性 (J-CAST)

ファッションデザイナーの三宅一生さんが2022年8月5日に亡くなっていたことが分かった。84歳だった。日本が生んだ世界最高のファッションデザイナーであり、海外のマスコミもすぐさま報じた。「イッセイミヤケ」のブランドで一般にも親しまれた三宅さん。その人気とすごさの秘密はどこにあったのか。 ……

モデルナ“オミクロン株対応ワクチン”承認申請 (日本テレビ)

アメリカのバイオ医薬品メーカー「モデルナ」は、新型コロナウイルスのオミクロン株に対応する改良型ワクチンについて、製造販売のための承認を厚生労働省に申請しました。 モデルナは、これまでのワクチンの承認の内容について一部変更し、従来株とオミクロン株のBA.1の両方に対応する2価と呼ばれるタ……