安倍氏銃撃「責任一生背負っていく」 二之湯氏が公安委員長退任会見 (朝日新聞)

国家公安委員長を退任し、会見に臨む二之湯智氏=2022年8月10日午後0時15分、東京・霞が関の警察庁、鶴信吾撮影 [PR] 内閣改造で国家公安委員長を退任した二之湯智氏は10日、警察庁内で記者会見した。安倍晋三元首相の銃撃事件で警察庁が当時の警護警備の問題点の検証などを進めている中での退任となっ……

青森、土砂災害に警戒 大雨影響、一部で浸水 (毎日新聞)

停滞する前線の影響で大雨となった青森県など東北地方北部では、10日も断続的に雨が降り続いている。東北の日本海側を中心に3日も記録的な大雨となったばかり。気象庁は11日にかけて雷を伴った激しい雨が続く恐れがあるとし、土砂災害や河川の氾濫などへの警戒を呼びかけている。 青森県では8日の降り……

着床前検査で流産率が低下 産科学会調査 (毎日新聞)

日本産科婦人科学会は7日、体外受精した受精卵の染色体を調べて子宮に移植する「着床前検査」により、流産を繰り返していた女性が流産する割合が下がったとする、約9000人分の大規模臨床研究の集計結果を公表した。学会は「検査は流産率低下には有用だ」としている。 流産を繰り返したり、受精卵を複数……

九州から東北で気温ぐんぐん上昇、正午までに54地点で猛暑日…佐野市で37・9度 (読売新聞)

太平洋高気圧に覆われた影響で、日本列島は10日も九州から東北南部にかけて気温が上昇し、35度以上の猛暑日となった観測地点が正午までに54地点に上っている。気象庁 気象庁によると、各地の最高気温は午後0時20分までに栃木県佐野市で37・9度、埼玉県鳩山町で37・2度、茨城県古河市で36・9度、兵庫県……

81歳父も死亡、79歳母に続き 放置疑いで41歳長男逮捕 大阪 (朝日新聞)

高齢の夫婦が衰弱して見つかった民家=2022年8月9日午後1時49分、大阪市此花区西九条1丁目、甲斐江里子撮影 [PR] 大阪市此花区の民家で衰弱した両親を放置したとして同居の長男(41)が保護責任者遺棄容疑で逮捕された事件で、大阪府警は10日、病院に搬送されていた父親の比嘉泰広さん(81)の死亡が確……

会いたい・2022夏 国連難民高等弁務官・緒方貞子さん 国より人の命を大切に (毎日新聞)

2019年死去 <命を助けることが最優先です。国境に何の意味があるというのでしょうか>。日本人として、初めて国連難民高等弁務官を務めた緒方貞子さんの言葉である。小柄な体でさっそうと世界中を飛び回り、人道支援に力を尽くした緒方さんは「小さな巨人」と呼ばれた。今、ロシアによるウクライナ侵……

茨城 乗用車のフロントガラスを割った男を再逮捕 20台が被害 男の関与捜査 (TBSテレビ)

先月、茨城県内で乗用車のフロントガラスが割られる被害が相次いだ事件で、警察は無職の52歳の男を再逮捕しました。 器物損壊の疑いで逮捕されたのは、笠間市の無職、飛田聡容疑者(52)で、先月21日の午前10時前、笠間市の道の駅の駐車場にとまっていた乗用車4台のフロントガラスを割った疑いがもたれ……

退任の二之湯国家公安委員長、安倍氏銃撃「検証を」 (日本経済新聞)

二之湯智国家公安委員長は10日、臨時閣議後に離任の記者会見をした。安倍晋三元首相が銃撃され死亡した事件を巡る警察庁の検証作業について「警護警備の問題点を洗い出し、具体的な対策を講じるよう指導してきた。国葬や来年にはG7サミットが控える中、重大事案が二度と起きないよう検証、見直しを着実……

【速報】秋の園遊会 開催見送り 「令和」に入り一度も開催されず (フジテレビ)

天皇皇后両陛下が主催される園遊会は、今年の秋も開催されないことが決まりました。 宮内庁によりますと、新型コロナウイルスの収束が見通せず、多くの人が不安や困難を抱える中、園遊会では全国から多くの参加者が集まり、飲食しながら近距離で会話をするため、今年の秋も開催を見送るということです……

7月国内企業物価指数は過去最高 今後消費者へ価格転嫁の可能性 (テレビ東京)

日銀が10日発表した7月の国内企業物価指数は、1年前に比べ8.6%上昇し、過去最高の114.5でした。\r\n前の年を上回るのは17ヵ月連続です。\r\nウクライナ情勢の悪化などによる資源価格の高騰や円安による輸入価格の上昇を反映し、高い伸び率が続きました。\r\n今後、企業の調達コストの増加に伴い、消費……