停滞する前線の影響で、青森県や北海道は9日、大雨が降った。青森県深浦町付近のレーダー解析で、この日午前と午後に1時間当たり約90~100ミリの雨が降ったとして、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を2回にわたり発表。同県弘前市は警戒レベルが最高の5にあたる「緊急安全確保」を発令した。気象庁は1……
長崎原爆の日 被爆体験者、首相に失望 「広島選出」…救済言及なし (毎日新聞)
長崎市に米軍の原爆が投下されて77年の9日、被爆地では亡くなった人たちへの祈りがささげられた。世界のそこかしこで戦火や国、地域のいさかいが絶えず、核兵器の使用さえ危ぶまれる昨今、原爆で傷ついた人たちへの援護も十全とはいえない。傷はなお痛む。 「なぜ被爆者と認められないのか」。被爆地に……
猛暑日、都心は今年14日目 過去最多、更新 (毎日新聞)
気象庁によると、9日は東日本から西日本の広い範囲で高気圧に覆われ、朝から気温が上昇した。東京都心(千代田区)では午後0時56分に35.7度を記録。今年の都心の猛暑日(最高気温35度以上)は14日目となり、過去最多を更新した。 最高気温は群馬県館林市で38.6度、栃木県佐野市で38.4度、京都府宮津……
安倍元首相国葬、差し止め求める 東京・市民団体提訴 (毎日新聞)
参院選遊説中に銃撃されて亡くなった安倍晋三元首相の国葬の実施は「思想・良心の自由」を保障した憲法19条に反するなどとして、市民団体「安倍元首相の国葬を許さない会」のメンバーら231人が9日、国を相手取り、9月27日に予定されている国葬の差し止めなどを求める訴訟を東京地裁に起こした。 市民団……
沖縄科学技術大学院大学、海水魚を育成し観光資源に (日本経済新聞)
沖縄科学技術大学院大学(OIST)の研究組織「海洋気候変動ユニット」は海の環境変化が魚に与える影響を調べながら、地元の沖縄県恩納村と地域交流を深めている。その代表例が村内のホテルと進める「瀬良垣島・クマノミ育成プロジェクト」だ。大学が飼育する海水魚のクマノミを海に放流し観光客が育成状……
青森県で記録的大雨 11日にかけ状況悪化のおそれも 厳重警戒を (NHK)
停滞する前線の影響で、青森県や秋田県では平年の8月1か月分を上回る記録的な大雨となり、東北北部では11日にかけて非常に激しい雨が降るおそれがあります。前線は向こう1週間程度、北日本付近に停滞する見込みで、雨が長く続いて記録的な大雨の範囲がさらに広がるおそれもあり、土砂災害や川の氾濫に……
安倍晋三氏国葬、2億円が指標 (デイリースポーツ)
内閣府は9日、安倍晋三元首相の国葬費用について、中曽根康弘元首相の内閣・自民党合同葬で2億円弱の予算がかかったとして「それが一つのメルクマール(指標)となって検討されている」と説明した。担当者が野党ヒアリングで明らかにした。 同時に、2億円弱について「式典にかかる費用だ」と説明した上……
山中の車内に男女遺体 10代前半か、愛知・犬山 (日本経済新聞)
男女の遺体が見つかった愛知県犬山市八曽の現場付近(9日夜)=共同9日午後5時20分ごろ、愛知県犬山市八曽の山中の市道で、県警犬山署員がワゴン車内でいずれも10代前半の子どもとみられる男女の遺体を発見した。車が崖から落ちそうになっているとの通行人からの110番があった。車内からは血痕が確認さ……
旧統一教会2世信者の“苦しみ”と証言 「教会に自民党候補ポスターが…」ストリートビューでもポスタ… (TBSテレビ)
「神様の子」と育てられた旧統一教会2世信者の大学生。今も続く苦しみと「教会に自民党候補のポスターがあった」ことを証言しました。実際にストリートビューで複数の教会でのポスター掲示を確認。現地取材をするとシャッターがおろされていました。…