性風俗事業者への給付金についての共産党の態度から考える – 紙屋研究所

コロナ禍での持続化給付金などの対象から性風俗事業者を排除したのは、憲法違反だとして、デリヘルの事業者(会社)が国などに支払いを求めた裁判の件。東京地裁は合憲判決を出した。 www.tokyo-np.co.jp 訴状・書面、そして判決文は、以下にある。 \東京地裁判決文、アップしました/#セックスワークにも給付金を!訴…

ツタヤ図書館、崩壊の始まりか?CCCと癒着しない市長、延岡エンクロス見直しへ

「ツタヤ図書館崩壊の引き金を引くのは、延岡市かもしれませんね」 ある自治体関係者がそう指摘するのは、2018年に宮崎県延岡駅前にオープンした公共施設・エンクロスのことだ。 市民活動センターに図書閲覧コーナーとカフェ・書店が同居するオシャレな駅前複合施設を運営するのは、TSUTAYAを全国展開するカルチュア・コ…

生保申請で「無低」にブチこまれた23歳男性の恐怖 | ボクらは「貧困強制社会」を生きている

生活保護を申請した自治体からなかば強制的に相部屋の無低に入れられたナオトさん。コロナのクラスターで入居者が相次いで亡くなる中、「自分がうつるのも、ほかの人にうつしてしまうのも怖かった」と振り返る(筆者撮影) 現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、いった…

Yuta SUGII 🇬🇧 on Twitter: “経産省で作成された、絶望感溢れる100ページぐらいの資料「未来人材ビジョン」 ほとんどグラフなので、流し読みでも目を通すことをおすすめします。 https://t.co/37bkmMtxs8 https://t.co/DM22gKKBvX”

経産省で作成された、絶望感溢れる100ページぐらいの資料「未来人材ビジョン」 ほとんどグラフなので、流し読みでも目を通すことをおすすめします。 https://t.co/37bkmMtxs8 https://t.co/DM22gKKBvX

USB紛失事件 尼崎市「再委託を知らなかった」はウソ 業者側から反論証言 | 文春オンライン

6月21日、兵庫県尼崎市で全市民約46万人の個人情報が入ったUSBメモリーが一時“所在不明”になった問題。USBを紛失した40代男性Aさんは、市が作業を委託した大手情報システム企業「BIPROGY(旧・日本ユニシス)」が再委託した企業「アイフロント」が再々委託した“ひ孫請け”企業の社員だった。これに対し、尼崎市は「(BIPR…

「もはや昭和ではない」男女共同参画白書(令和4年版)が面白いからみんな読んでみて! 今は子無し世帯がマジョリティ – 斗比主閲子の姑日記

先月、男女共同参画白書が公表されて色んなとろこで取り上げられていたので、週末にざっと目を通しておきました。 男女共同参画白書 | 内閣府男女共同参画局 時間がない人は概要版だけでも読んでみるといいですよ。とても興味深いデータが揃っているし、関わった人(内閣府男女共同参画局)の問題意識も伝わってきます。…

USBメモリー紛失業者、「他社では困難」と30年以上の「ベンダー・ロックイン」(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース

兵庫県尼崎市の全市民の個人情報が入ったUSBメモリーが一時紛失した問題で、情報システム会社「BIPROGY(ビプロジー)」(旧日本ユニシス)が、市の住民情報を管理するシステムを開発し、30年以上関連業務を受託していたことがわかった。特定業者によるIT業務の囲い込みは「ベンダー・ロックイン」と呼ば…

育児休業給付の将来 – hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

今朝の朝日新聞に「非正規労働者などにも育休給付 政府が抜本的見直し検討、課題は財源」というかなり突っ込んだ記事が出ています。 https://www.asahi.com/articles/ASQ7164LBQ71UTFK00Q.html 政府は、子どもが1歳になるまでの間の育児休業中に支払われる育児休業給付の対象者を拡大するため、制度の抜本的見直しの検…

宮城県の自治体、個人情報持ち出し用ケースの紛失対策にAirTagを導入

兵庫県尼崎市で発生した、市民全員の個人情報が保存されたUSBメモリー紛失事件を受けて、宮城県名取市が個人情報持ち出し専用ケースを導入すると発表しました。アタッシェケースの内側にAirTagが取り付けられています。 住民情報入りUSB紛失事件を受け専用ケースを導入 2022年6月に兵庫県尼崎市で発生した、住民税の納税…

アメダスのデータ一部配信できず KDDIの通信 不安定な影響で | NHK

気象庁によりますと、KDDIの通信が不安定になっている影響で、2日午前1時40分から気温や降水量などを観測しているアメダスのデータも一部で配信ができなくなっているということです。 観測データを配信している「気象業務支援センター」によりますと、午前9時の時点では、全国におよそ1300か所あるアメダスの観測点のう…