【途中経過】レースは最後の1時間に突入。同時に3番手のYARTヤマハにアクシデント/鈴鹿8耐7時間

 三重県の鈴鹿サーキットで8月7日11時30分にスタートを迎えた『2022 FIM世界耐久選手権(EWC)第3戦 “コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第43回大会』の決勝レースは11時30分にスタートから7時間が経過し、依然としてTeam HRC(長島哲太/高橋巧/イケル・レクオーナ)がトップを独走している。

【途中経過】いよいよレースは後半戦へ。トップのTeam HRCは161周を走破/鈴鹿8耐6時間

 三重県の鈴鹿サーキットで8月7日11時30分にスタートを迎えた『2022 FIM世界耐久選手権(EWC)第3戦 “コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第43回大会』の決勝レースは6時間が経過し、Team HRC(長島哲太/高橋巧/イケル・レクオーナ)が2番手以下を引き離して単独首位を独走している。

【途中経過】Team HRCが圧倒的な速さで2番手以下をラップダウンに。BMWモトラッドはリタイア/鈴鹿8耐5時間

 三重県の鈴鹿サーキットで8月7日11時30分にスタートを迎えた『2022 FIM世界耐久選手権(EWC)第3戦 “コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第43回大会』の決勝レースは5時間が経過し、Team HRC(長島哲太/高橋巧/イケル・レクオーナ)が2番手以下を引き離して単独首位を独走している。

 レース3時間48分でKawasaki Racing Team Suzuka 8H(カワサキ8H)のジョナサン・レイがまさかの転倒を喫してしまったことで、首位を走行するTeam HRCが1分40秒差をつけて独走態勢を築いている2022年の鈴鹿8耐。レースは折り返しとなる4時間台に入り、いよいよ後半戦に突入した。

【途中経過】ジョナサン・レイまさかの転倒。レース復帰もTeam HRCとの差はさらに広がる/鈴鹿8耐4時間

 三重県の鈴鹿サーキットで8月7日11時30分にスタートを迎えた『2022 FIM世界耐久選手権(EWC)第3戦 “コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第43回大会』の決勝レースは4時間が経過し、3時間経過に引き続きTeam HRC(長島哲太/高橋巧/イケル・レクオーナ)がトップを走行している。

 3時間経過時点ではTeam HRCがセーフティカー(SC)導入も味方につけトップ独走体制を築いていた鈴鹿8耐。レースは3時間台に突入し、F.C.C. TSR Honda France(TSRホンダ)を始めに上位勢はルーティンピットへと向かい、ライダーふたりで戦うヨシムラSERT Motulは渡辺一樹がコースに出ていく。

【途中経過】Team HRCがセーフティカーも味方につけ独走態勢。2番手カワサキとは1分以上の差に/鈴鹿8耐3時間

 三重県の鈴鹿サーキットで8月7日11時30分にスタートを迎えた『2022 FIM世界耐久選手権(EWC)第3戦 “コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第43回大会』の決勝レースは3時間が経過し、Team HRC(長島哲太/高橋巧/イケル・レクオーナ)がトップを走行している。

 2時間経過ではポールスタートのTeam HRCがトップを快走していた鈴鹿8耐。2時間台に突入したところでは、まずヨシムラSERT Motulが渡辺一樹からグレッグ・ブラックへとライダーをチェンジ。57周目にはトップを快走するTeam HRCの長島哲太がピットへと向かい、イケル・レクオーナが出ていく。続く58周目にはKawasaki Racing Team Suzuka 8Hもジョナサン・レイからアレックス・ロウズにライダーを交代し、こちらも2番手のままレースを続ける。

【途中経過】鈴鹿8耐は2時間経過。Team HRC長島哲太がファステストも、カワサキのレイも追いすがる

 三重県の鈴鹿サーキットで8月7日11時30分にスタートを迎えた『2022 FIM世界耐久選手権(EWC)第3戦 “コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第43回大会』の決勝レースは2時間が経過し、引き続きTeam HRC(長島哲太/高橋巧/イケル・レクオーナ)がトップを走行中だ。

 レーススタートから1時間が経過し各マシンがピットタイミングを迎える。上位勢でまずピットに向かったのは3番手のYART-YAMAHA OFFICIAL TEAM EWCで、ニッコロ・カネパからマービン・フリッツにライダー交代、さらにF.C.C. TSR Honda France(TSRホンダ)のジョシュ・フックもマイク・ディ・メリオにチェンジを行う。

【途中経過】鈴鹿8耐はスタートから1時間が経過。首位争いを制したTeam HRCがトップ

 8月7日11時30分、三重県の鈴鹿サーキットで『2022 FIM世界耐久選手権(EWC)第3戦 “コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第43回大会』の決勝レースが幕を開けた。スタートから1時間経過時点ではTeam HRCが総合トップに立っている。

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で3年ぶりの開催となった“真夏の祭典”こと鈴鹿8耐。金曜日から始まったレースウイークは8月7日の日曜日に、いよいよ8時間の決勝レース開催日を迎えた。金~土曜日と雨が降ったり止んだりという不安定な天候に見舞われた鈴鹿サーキットだが、決勝日は心配された雨も降らず、快晴の気温27度、ドライコンディションのなかでレースが幕を開けた。

2022鈴鹿8耐は45台が一斉にスタート。2周目のクラッシュでセーフティカー導入の波乱に

 2022 FIM世界耐久選手権(EWC)第3戦 “コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第43回大会の決勝が8月7日に三重県の鈴鹿サーキットで行われ、全45台が一斉にスタートを切った。

 今大会は45台が出場しており、2022年は全4戦が行われるなか鈴鹿8耐は第3戦として行われている。鈴鹿サーキットの天候は晴れ、ドライコンディションでル・マン式スタートにより11時30分にレースがスタートし、ジョシュ・フック(F.C.C. TSR Honda France)がホールショットを奪った。

【タイム結果】決勝前最後の走行もTaem HRCがトップ/鈴鹿8耐ウォームアップ

 8月7日、三重県の鈴鹿サーキットで『2022 FIM世界耐久選手権(EWC)第3戦 “コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第43回大会』のウォームアップ走行が行われ、Team HRC(長島哲太/高橋巧/イケル・レクオーナ)がトップタイムを記録した。

転倒やマシントラブルが相次いだ鈴鹿4耐。ヤマハが1-2でIBIS REI Racingの松岡玲、永江伸崇が制す

 8月6日に決勝を迎えた鈴鹿4時間耐久ロードレース。昨夜から降っている雨の影響で路面は濡れ、ウエットコンディションとなった。しかし各車がコースインを始める頃には雨は降っておらず、曇り空の下に全32台のマシンがホームストレート上に並べられた。

 9時にスタートが切られた鈴鹿4耐は、鈴鹿8耐の名物とも言えるル・マン式スタートにより鈴鹿4耐が幕を開けた。村瀬豊(MOTO WIN RACING)が良い動き出しを見せたが、オートライフハノ + ADF + 乱乱、そしてポールポジションスタートのclub Taira Promoteの順で1コーナーに侵入していく。少し出遅れた2番手に三上真矢(club Taira Promote)はS字のふたつめでトップに立ち、2番手の羽野に大きな差を築いていく。