現在のJR山手線の外周にもうひとつ線路を敷設する――そのような計画が過去にありました。題して「山手急行電鉄線」、通称「第二山手線」です。結局、実現には至りませんでしたが、どのような構想だったのかを探ります。
…
「ウエストエクスプレス銀河」初めて城崎温泉へ 7/1から3日間、1日1往復
初日は大阪駅と城崎温泉駅でイベントが開催されます。
全国JR線が乗り放題 「青春18きっぷ」(夏季)7/1発売
9月10日(土)まで使えます!
JR奈良線の六地蔵駅移設 地下鉄がより近くに! 宇治市の“ゲート”たる駅舎デザインへ
翌2023年春に共用開始します。
札幌駅前あちこち通行規制 北海道新幹線工事に伴い 川の中に橋脚が建つ!
国道5号は夜間に車線規制も。
よく見ると「鉄道空白地帯」三鷹、なぜ? 実はいくつもあった計画
「三鷹市って鉄道空白地帯じゃない?」――このような意見がSNSで話題となりました。地図を見ると確かに、市域を避けるように鉄道があります。同市に位置する3駅も、市域の端に所在。なぜこのような状況となっているのでしょうか。
…
リニア長野県内駅乗り換え 新駅より既存駅活用「優位」 飯田市が検討結果を説明|信濃毎日新聞デジタル
飯田市は17日、リニア中央新幹線県内駅(飯田市上郷飯沼・座光寺)から、次の目的地に向かう2次交通について、JR飯田線に乗換新駅を建設するよりも、既存の飯田駅や元善光寺駅にバスやタクシーでつなぐ方が、コストや利便性などの観点から「総合的に優位」とする検討結果を明らかにした。 市は(1)コスト(2)下…
国鉄の基幹路線になるはずだった? 「阿武隈急行」完成まで25年の紆余曲折 またも地震被害
2022年3月の地震により、一部区間で運休が続く阿武隈急行線。近年、台風など災害の影響を何度も受けている路線ですが、同線の過去を振り返ると、紆余曲折を経て開通に至っています。当初、その大きな役割は、「東北本線のバイパス」でした。
…
リニア中央新幹線「岐阜県駅」工事スタート 地上駅では一番乗り 車庫直結の”3層構造”
東京~名古屋間で建設が進むリニア中央新幹線のうち「岐阜県駅」が、地上駅では初となる本格着工を迎えました。車両基地が近隣に設置される関係で、特異な駅構造になるといいます。
…
さらに変わる武蔵小杉駅 JR横須賀線側に新規改札&東急線方面へのアクセスルート整備
動く歩道の隣に改札口ができます。