TerraformモノレポCIのセキュア化

※本記事は2022年1月22日に公開された記事の翻訳版です。 この記事は、Developer Productivity Engineering Campブログシリーズの一環として、Platform Infraチームの Daisuke Fujita (@dtan4)がお届けします。 メルカリでは、すべてのクラウドインフラを宣言的構成で管理することがプラットフォームの中核となる考え方の…

複数のアプリのバージョンを一箇所で集中管理してCIから一括バージョンアップできるようにした – くりにっき

モチベーション リポジトリ 動いてる風景 対応形式 仕組み 各リポジトリに適用してるItamaeのレシピファイル こだわりポイント CI用にGitHub Appを作った モチベーション dependabotだとライブラリの自動バージョンアップはできるのだが、RubyやGoなどのランタイムのバージョンまでは対応してないので一箇所で管理できる…

[DevOpsプラットフォームの取り組み #3] Infrastructure as Codeの課題とCloud Native Adapter – NTT Communications Engineers’ Blog

はじめに DevOpsプラットフォームの取り組みを紹介する3回目の記事です。 Qmonus Value Streamのアーキテクトの牧志 (@JunMakishi) です。 本記事では、Qmonus Value Streamの独自技術であるCloud Native Adapterを紹介します。はじめにInfrastructure as Codeの課題を指摘し、Cloud Native Adapterを使ってこれらの課題…

GitHub Actionsって何?触ってみて理解しよう!入門・逆引きリファレンス – Qiita

ある日のこと 「さーて、今日もGitHubにコミットをプッシュしていくぞ〜〜」 「ローカルでコミットした変更をgit push origin mainして、、」 「github.comのレポジトリを見にいくと、、お!反映されているな!Initial Commitってちゃんと出ているぜ!」 「そういえば、いつも気にしていなかったけどActionsタブってのが…

同じビルドやテストを何度も実行しない方法 – コンポツさん

GitHub Actions で同じビルドやテストを何度も実行しない方法を紹介します。 ホストランナーを ubuntu-linux にした場合、実行する必要のないジョブは 10 秒程度でスキップ可能です。 注意 この記事は自作の OSS ツール sver および私が現在所属するサイボウス社の グローバル向けAWS版kintone開発チーム の宣伝が含まれ…

AWS App Runnerを使って簡単にデプロイできました – ROBOT PAYMENT Engineers Blog

こんにちは。ROBOT PAYMENTでエンジニアをやっております 牧野です。 今回は、NestJS を使って最速リリースを目指している話 こちらの記事の続編としてAWS関係やCI/CD周りの記事を書いていこうと思います。 結論として、インフラ側のアーキテクチャは以下のような感じになりました。 AWS App Runner まずコンテナを運用…

GitHub Actionのジョブ実行画面からPull Requestを辿れるようにした – Lambdaカクテル

こういうのを作りました。 ジョブに紐付いたPull Requestへのリンクが表示される 行ったこと: リンクを生成するジョブを1つ生やした 綺麗な表示はStep Summary機能 (後述) の力を借りている ジョブ実行画面からPull-Reqに戻りたい GitHub Actionsのジョブ実行画面には、その実行元となったPull Requestへのリンクが存在…