赤松さんの 「過度なジェンダー平等論」 「行き過ぎたジェンダー論」 という文言が、案の定の反応を呼んでいる。 「過度」や「行き過ぎ」という表現で気を使ったのだろうが、それは逆効果となる事は過去の事例からも明白で、 ハッキリと 「ジ… https://t.co/VAeAYC1p7y
占領下マリウポリの住民、食料確保のためハトを捕獲 市長
(CNN) ロシアの占領下にあるウクライナの都市、マリウポリのボイチェンコ市長は27日の声明で、市民は食料を得るためにハトを捕まえることを余儀なくされていると明らかにした。ボイチェンコ氏は現在、市外に退避している。 ボイチェンコ氏は、住民はハトを捕獲するために「即席のワナを使っている」と説明。「戦…
「ジェンダー」の指す方向が20年かけて反転している
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/KenAkamatsu/status/1541296486759419904 赤松 健 ⋈ 参議院議員(全国比例)候補者 on Twitter: "作家が政治に関わることを嫌うファンは多いのに一本木先生が応援に来てくれたのは、状況がかつてないほど緊迫しているから。外圧や行き過ぎたジェンダー論など議論の中心に当事…
「元舞妓」の方の経歴について私立嘘松警察が多数出動も、「なかなか波乱の人生だが、整合性は取れてるのでは?」と話題に –
金沢 容@kanazawa_you炎上してる元舞妓さんの告発を一方的に嘘というやつも、全て信じるやつもどっちも落ち着けよと思う。実家の家業が花街と少なからず関係してるから言わせてもらうと、あの炎上してる舞妓さんが居た町・置屋はそうなんやろうという感じ。有名やからね、飲み方も汚いし客層もチンピラみたいなんばっか…
22歳のウクライナ系女性が日本に「男女平等」をもたらすまで(内田 舞)
意外なところで繋がっていたウクライナと日本 今なお続く、ロシアによるウクライナ軍事侵攻。停戦交渉が長引き、ウクライナ難民は周辺諸国に助けを求め流出し続けている。また、ドネツクなど東部への攻撃が激化しているというニュースも。ロシア軍が弱体化しているという報道もあるが、残念ながら停戦へのにはまだ道のり…
マンガの表現について共産党は2022年参院選でどういう政策を打ち出したか – 紙屋研究所
2021年の総選挙で共産党のマンガ・アニメの表現に関する政策が話題になった。 その際に、ぼくも記事を書いた。 kamiyakenkyujo.hatenablog.com ぼくは「カジを切っていない」とは結論づけた。しかし叙述が乱暴すぎる、と批判した。 この記事を書いた他に、共産党の中央に意見も出した。 総選挙が終わってしばらくしてか…
アラビア語やヘブライ語で「男でも女でもない性」はどう表現される? | 世界の7言語で編み出されたノンバイナリー用語集
【アラビア語】中性(通性)の双数形とバイナリー崩し アラビア語も「文法的性」がある言語のひとつだ。動詞・名詞・形容詞それぞれに男性形・女性形がある。複数形では男性形がデフォルト──たとえ女性の集団のなかに男性がひとりしかいなくてもだ。 現代標準アラビア語には、名詞や動詞の性が限定されない双数形がある…
従業員の中絶に絡む交通費を負担へ、米企業が相次いで表明
米連邦最高裁が24日、人工妊娠中絶を憲法上の権利と認める1973年の「ロー対ウェイド判決」を覆す判断を下したことを受け、国内の約半数の州が中絶の制限に動く見通しとなる中、ウォルト・ディズニーやメタ・プラットフォームズなどの企業は相次いで、州外で中絶手術を受ける必要の従業員の交通費などのコストを支…
性暴力で妊娠の11歳、中絶を認めない判事「我慢するつもりないか」:朝日新聞デジタル
南米ブラジルで、性的暴行を受けて妊娠した女児(11)が中絶を希望したにもかかわらず、判事が認めない出来事があった。中絶に厳しい条件を課しているブラジルだが、性的暴行を受けた場合は合法的に中絶が認められている。女児はシェルターで保護されていたが自宅に帰り、22日に中絶手術を受けた。 地元メディアなどによ…
瀧波ユカリ@新刊出ました on Twitter: “短歌研究新人賞の話、フェミニズム作品は「短歌の世界では追い風が吹いていて、むしろ安牌」なので応募に際し「本当にこの視点に乗っかっていいのだろうか。ここにあるのは社会的な意義であって、文学的な意義ではないのではないか」考えてほしいと男性選者が選考座談会で発言し誌面に掲載された、と。”
短歌研究新人賞の話、フェミニズム作品は「短歌の世界では追い風が吹いていて、むしろ安牌」なので応募に際し「本当にこの視点に乗っかっていいのだろうか。ここにあるのは社会的な意義であって、文学的な意義ではないのではないか」考えてほしいと男性選者が選考座談会で発言し誌面に掲載された、と。