au通信障害で実感!デュアルSIMがやはり最強でした。最適な組み合わせを考えてみた – こぼねみ

au系の通信障害、思いっきり被害を受けましたが、それでも通信できない状態を最小限に抑えることができたのは、au系以外の通信環境も確保しておいたことでした。 私の環境では、UQモバイルとソフトバンクの2つの回線を契約し、1つのiPhoneで利用していました。 今回はUQが全く通信できなくなったり、遅くなったりしてい…

KDDIの通話・通信障害メモ – show log @yuyarin

今回のKDDIの障害が具体的にどういうサービスに影響が出るのものか、モバイルネットワーク初心者としてLTE/EPC/IMS周りの挙動の勉強のためにまとめてみた。 はじめにまとめ モバイルの通信には音声通話とデータ通信があり、今回主に長時間の障害を受けたのは音声通話(IMS)の方だった。 日中帯はデータ通信はできるが音声…

au通信障害で“流量制御”「一部のiPhone利用者はデータ通信しやすく アンドロイドは依然利用しづらく」 | TBS NEWS DIG

KDDIは午後5時過ぎに、通信障害の原因について初めて発表しました。2日の未明に、データ通信網を利用して音声通話を行うための設備に障害が発生し、通信に混雑状況が生じたことが原因だということです。また、iPhon…

宮城県の自治体、個人情報持ち出し用ケースの紛失対策にAirTagを導入

兵庫県尼崎市で発生した、市民全員の個人情報が保存されたUSBメモリー紛失事件を受けて、宮城県名取市が個人情報持ち出し専用ケースを導入すると発表しました。アタッシェケースの内側にAirTagが取り付けられています。 住民情報入りUSB紛失事件を受け専用ケースを導入 2022年6月に兵庫県尼崎市で発生した、住民税の納税…