邦楽から影響を受けた台湾のバンドが多い件について – オトニッチ

台湾の音楽に最近ハマっている。 同じアジア圏だからか、なんとなく日本人の琴線に響く音楽が多いように思う。英語圏の洋楽よりも聴こえ方が邦楽に近い気がするのだ。 自分はDSPSというバンドがきっかけで興味を持ち始めた。2019年にHomecomingsとの2マンライブを台湾と日本で行なったバンド。日本の音楽ファンにも注目…

いろんな料理に「いくら」をのせて食べてみたら、優勝は「歌舞伎揚」

1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:だいぶ牛レバ刺しなきのこ「天然あみたけ」 いくらの説得力よ 「いくらってすげーな」 ある日突然そう思ったんです。 だってさ、たとえば「海鮮丼」を頭に思…

【荻上チキのウクライナ1万字ルポ(後編)】「荻上チキのウクライナ取材報告」~支援の現場、戦地の跡、キーウの日常 | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~

【荻上チキのウクライナ1万字ルポ(後編)】「荻上チキのウクライナ取材報告」~支援の現場、戦地の跡、キーウの日常 TBSラジオ『荻上チキ・Session』(平日午後3時半~生放送) 『荻上チキ・Session-22』から続く、新世代の評論家・荻上チキと南部広美がお送りする発信型ニュース番組。 【荻上チキのウクライナ取材1万…