『進化思考』における間違った進化理解の解説: かめふじハカセの本草学研究室

本屋で表紙を見かけたときにちょっと気になったものの、「たぶん進化生物学的に見るところはないだろう」と思いスルーしていた1冊に太刀川英輔(著)『進化思考』があった。その後、そんな本が出版されたことはすっかり忘れていたのだが、TL上に「『進化思考』批判」という学会発表の動画が流れてきた(『進化思考』批…

謎のカツカレーブームをイギリスに巻き起こした日本食レストラン・Wagamamaのカツカレーをロンドンで食べてきた

かつてインドを植民地支配していたイギリスでは、インド系移民が多いこともあり、カレーが非常に人気のある料理となっています。最近ではイギリスから伝わった日本式のカレーがイギリスに再輸入されて人気となっており、特にカツカレーが空前の大ブームになっているとのこと。このカツカレーブームの火付け役になった、1…

秋葉原で脇腹に刃物が刺さった男性死亡、ネットカフェのみかじめ料巡りトラブルか(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース

21日午後6時45分頃、東京都千代田区神田和泉町の路上で「刃物で刺された人がいる」と110番があった。警視庁万世橋署員が駆けつけると、30歳代とみられる男性が左脇腹に刃物が刺さった状態で倒れており、搬送先の病院で死亡した。警視庁は同署に出頭した30歳代の男から殺人容疑で事情を聞いており、容疑が固…

元水道屋からのお願い「外国のお洒落な水栓を買わないで」

株式会社カクダイ【公式】 @kakudai_jp 蛇口屋稼業 カクダイ公式アカウントです。水栓蛇口、シャワー、洗面ボウルなど水回り製品の製造・販売をしています。 商品についての情報やくすっと笑えるような日常、ここだけでしか知りえない情報!?などを投稿していきます。 👇各SNSへのリンクはこちらから linktr.ee/kakudai …

Masanori Kusunoki / 楠 正憲 on Twitter: “なぜ分散ネットワークを指向したインターネットがhyper giants中心のトポロジーに変質したか、なぜ分散システム・双方向リンクで始まったWeb 2.0がGAFA支配に変質したか、その歴史から学ばない限りは、Web3が分権構造を齎すか否かを論じるのは難しいのではないか”

なぜ分散ネットワークを指向したインターネットがhyper giants中心のトポロジーに変質したか、なぜ分散システム・双方向リンクで始まったWeb 2.0がGAFA支配に変質したか、その歴史から学ばない限りは、Web3が分権構造を齎すか否かを論じるのは難しいのではないか

『五・一五事件』著者が語る「世論が罪を犯した軍人らに同情したのかわからんという感想が多かった。今はわかり始めてる」

小山俊樹 @tkoyama3 日本近現代史/著書『五・一五事件』(中公新書)、『評伝森恪』(ウェッジ) 、『憲政常道と政党政治』(思文閣出版)、『近代機密費史料集成Ⅰ・Ⅱ』(ゆまに書房)、『大学でまなぶ日本の歴史』(吉川弘文館・共編)など/最新共著『大正史講義』(ちくま新書) 小山俊樹 @tkoyama3 『五・一五事件』を著したと…

クセが強い地方紙の長周新聞(日本共産党(左派)の準機関誌)がバズってちょっと嬉しいウォッチャーのみなさん

𝕋𝕒𝕣@𝕜𝕠🏳️‍🌈🏳️‍⚧️二度トランスしました @Tara_and_ko 【長周新聞】 いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関 ↑ ジャーナリズムのお手本。 素晴らしい〜👏 chosyu-journal.jp/seijikeizai/24… twitter.com/gdoofsl4hfprtt… 2022-07-21 21:33:49

ワクチン5回目、秋にも接種へ オミクロン対応製品、高齢者対象 | 共同通信

新型コロナウイルスワクチンの5回目の接種を今秋から始める方向で厚生労働省が検討していることが21日、分かった。今後実用化が見込まれるオミクロン株に対応したワクチンの使用を想定。主に高齢者や持病のある人といった重症化リスクの高い人を対象とする。秋には4回目の接種が始まって5~6カ月が経過し効果が弱まると…

『NANA』休載から13年・・・漫画家・矢沢あいを取材 「また作品を描いていけたら」 “現在の体調”も明かす(日テレNEWS) – Yahoo!ニュース

漫画『NANA』や『天使なんかじゃない』など、数々の人気作を生み出した漫画家・矢沢あいさんを取材。2009年から『NANA』を休載中の矢沢さんが今回、自身初となる展覧会を開催するに至ったきっかけや、これまでの漫画家人生、さらには今後の作品作りについても明かしてくれました。 【画像】『NANA』展示ブース 矢沢さん…