友好的なヒトが自然淘汰で残ったからこそ、いまのヒトが存在する──『ヒトは〈家畜化〉して進化した―私たちはなぜ寛容で残酷な生き物になったのか』 – 基本読書

ヒトは〈家畜化〉して進化した―私たちはなぜ寛容で残酷な生き物になったのか 作者:ブライアン・ヘア,ヴァネッサ・ウッズ白揚社Amazon近年、人類史を通して、年々暴力が少なくなっていることを示したピンカーの『暴力の人類史』や、人間の本質は利他的であると多くの類例を通して論じてみせたブレグマンの『Humankind 希…

「野党不在の民主主義」が加速させる日本の衰退 | 国内政治

成長率低迷、止まらない円安、膨張財政で社会保障の持続性に不安…など問題だらけの日本なのに、与党は参院選へ向け余裕綽々(写真:共同通信) 1955年に結党した自民党は、今日に至るまでほぼ一貫して政権政党の地位を維持し続けている。野党に転じたのは2回だけで、いずれも短期間で政権与党に復活した。この2回はいず…

ロシアの炭鉱、メタンを大量放出 世界最大規模 人工衛星で観測

(CNN) ロシア南部ケメロボ州にあるラスパドスカヤ炭鉱から、温室効果ガスのメタンが大量に放出されている。宇宙から人工衛星を使ってメタン放出を監視しているGHGSatが明らかにした。1つの施設からのメタン放出量としては世界最大の規模になるとしている。 GHGSatによると、ラスパドスカヤ炭鉱からは…

ウィシュマさん死亡問題、入管幹部ら不起訴へ 名古屋地検:朝日新聞デジタル

名古屋出入国在留管理局で昨年3月、収容中だったスリランカ人のウィシュマ・サンダマリさん(当時33)が死亡した問題で、名古屋地検は当時の名古屋入管幹部らについて不起訴処分にする方針を固めた。地検は遺族らの告訴・告発を受けて殺人や保護責任者遺棄致死傷の疑いで捜査していたが、上級庁と協議した結果、刑事責任…

SF作家・樋口恭介さんに聞く、SFプロトタイピングのいま 「パワポで企画書を作る」が「SFを書いて見せる」になる?

SF作家・樋口恭介さんに聞く、SFプロトタイピングのいま 「パワポで企画書を作る」が「SFを書いて見せる」になる?:「SFプロトタイピング」で“未来のイノベーション”を起こせ!(1/3 ページ) SF作家の樋口恭介さんは、SFをビジネスに活用する「SFプロトタイピング」に早くから取り組んでいます。樋口さんに、企業の実…

コピペしかできないプログラマーの末路、あなたは先端IT人材になれるか

プログラミングでときどき話題になるのが、コードをコピー・アンド・ペーストすることの是非だ。コピー・アンド・ペーストを「コピペ」とカジュアルな感じに略すことも多い。 コードのコピペは、一般にはあまりいいイメージを持たれていない。能力が低いプログラマーを「コピペプログラマー」と呼ぶこともある。自分でコ…

AIで異音を「見える化」 製造現場の監視などに成果 札幌のIT企業が開発

札幌市のIT企業が開発した音をリアルタイム監視するシステムが注目されている。AIに工場設備の平常音などを事前に学習させ、「聞いたことがない音」を異音として検知させる他、グラフデータで「見える化」もする。 札幌市のIT企業が開発した音をリアルタイム監視するシステムが注目されている。AIに工場設備の平常音など…

有田哲平、『全力!脱力タイムズ』総合演出は会議室で「戦い」の日々――“人生に食い込む”番組に (1) – テレビ屋の声(69)

注目を集めるテレビ番組のディレクター、プロデューサー、放送作家、脚本家たちを、プロフェッショナルとしての尊敬の念を込めて“テレビ屋”と呼び、作り手の素顔を通して、番組の面白さを探っていく連載インタビュー「テレビ屋の声」。今回の“テレビ屋”は、『全力!脱力タイムズ』で総合演出を務める有田哲平(くりぃむし…

芥川賞候補作 5作品すべて女性の作品に 賞の創設以来初めて | NHK

第167回芥川賞と直木賞の候補作が発表され、それぞれ5人の作品が選ばれました。芥川賞の候補作は、賞の創設以来、初めてすべて女性の作品となりました。 芥川賞の候補作に選ばれたのは ▽小砂川チトさんの「家庭用安心坑夫」 ▽鈴木涼美さんの「ギフテッド」 ▽高瀬隼子さんの「おいしいごはんが食べられますように」 ▽年森…

芥川賞候補作 5作品すべて女性の作品に 賞の創設以来初めて | NHK

第167回芥川賞と直木賞の候補作が発表され、それぞれ5人の作品が選ばれました。芥川賞の候補作は、賞の創設以来、初めてすべて女性の作品となりました。 芥川賞の候補作に選ばれたのは ▽小砂川チトさんの「家庭用安心坑夫」 ▽鈴木涼美さんの「ギフテッド」 ▽高瀬隼子さんの「おいしいごはんが食べられますように」 ▽年森…