台湾周辺の緊張関係は沖縄にも。
排水量4.5万トン インド待望の国産空母「ヴィクラント」海軍へ引き渡し 就役は8/15予定
ロシア、アメリカ、さらにインド製の艦載機も運用OK。
ポーランドなぜいま韓国戦車を爆買い? その数実に1000両 大型契約締結の背景に何が
ポーランドが戦車をはじめとする韓国製兵器の大量導入を決めました。そこにはどのような背景があるのでしょうか。ポーランドの戦車事情を紐解きつつ、今回の大型契約に至った経緯や理由を解説します。
…
海上自衛官の青春? 絶対に乗る「短艇」とは パンツの裏に雑巾縫い付けて乗り切れ!?
自衛隊では部隊としての能力発揮が必須のため、ことさらチームワークが重視されます。その一環で海上自衛隊の教育カリキュラムに必ずあるのが「短艇競技」。団結力必須のこの競技、かなり過酷だとか。経験者のリアルな声はいかに。
…
弾道ミサイル迎撃も可能に 韓国待望の新型イージス艦「チョンジョデワン」が進水
「シーホーク」哨戒ヘリコプターの運用も想定しているとか。
山あいの旧海軍「地下ひみつ基地」 特攻の赤とんぼ練習機 忘却の“最高機密”を甦らせた!
太平洋戦争の開戦前から終戦まで、日本海軍の飛行訓練機であった複葉機の九三式中間練習機、通称「赤とんぼ」。この橙(だいだい)色の練習機の原寸模型の展示が、熊本県の山中にある“ひみつ基地”で始まっています。
…
プロペラ後ろ向き! 革新的すぎた旧海軍の試作戦闘機「震電」初飛行-1945.8.3
1945年の今日、旧日本海軍の試作戦闘機「震電」が初飛行しました。敵の爆撃機を迎撃できるよう高速かつ優れた上昇能力を追い求めた結果、エンジンを後ろ向きに搭載し、機首に小翼を取り付けた異形の戦闘機として誕生しました。
…
日本の「極超音速エンジン」開発へ一歩「スクラムジェット燃焼」 40年越し大実験の意義
JAXAが鹿児島県から打ち上げたスクラムジェット燃焼試験用のロケット「S-520-RD1」。今回の試験は、関係者にとって40年越しの悲願になったそう。その理由と、今回の試験が抱えていた2つの大きな意味を探ります。
…
米下院議長訪台に合わせてか 台湾へ中国軍用機21機が次々接近 Su-35飛来は否定
電子戦機や情報収集機も飛来したとのこと。
九州で試験か? 陸上自衛隊の水陸両用車「AAV7」が背負うナゾ装備を目撃
開発スケジュールでは2023年度に完了の予定とか。