ライブドアニュース @livedoornews 【#FGO】「木馬で出る…?」古代ギリシャ研究家と一緒にオデュッセウスの宝具を見てみた youtu.be/iWQtwc0Lm5w まさかの演出で多くのマスターを驚愕させた宝具「終焉の大木馬」。既にパリスのクロスボウや、アキレウスの近未来的な戦車を見てきた藤村シシンさんの目にどう映るのか。#ゲ…
ギャラリーで知らないおじさんに「君はまだ若いから絵を見たときに作者が何考えてるかわからないだろう?」って言われたけど、それ俺の絵
リンク Wikipedia マンスプレイニング マンスプレイニング(英語: mansplaining、男(man)と説明する(explain)という動詞の非公式な形のsplainingのブレンド語)は、「(男の)見下したような、自信過剰な、そしてしばしば不正確な、または過度に単純化された方法で女性や子どもに何かについてコメントしたり、説明したり…
シルクロードのイメージってだいぶあやふやだったな…『歴史を学んで理解した陸のシルクロード』
sp @618sp これまたちらほらrtされてるんですけど ・こんな長距離移動で利益出るの? →画像にも書いてるけど近郊交易が取引の基盤です 都市一つ移動しただけでも莫大な利益が出ます ・遊牧民から略奪されるだろ 当時のソグド商人は突厥の保護を受けて活動してます あとソグド商人自体私兵を持ってたりします twitter.c…
子どものシルクロードのイメージって、だいぶあやふやだったな…『歴史を学んで理解した陸のシルクロード』が面白い
オアシス都市からオアシス都市を移動する…ってコト? _(:3 」∠ )_ オアシス諸国は遊牧勢力に臣従し、共存関係にあったが、李世民さんがどっちも殴った
発掘された歴史的カラー写真 朝鮮戦争休戦間もない韓国の姿
ソウルのバス乗り場に停車する明るい色のバス。1956~57年、韓国に滞在したマリー・アン・ハン・ユー氏は、都市や農村地帯の日常生活を希少なカラー写真で記録した。(Photograph by MARIE ANN HAN YOO) 2013年、当時77歳だったマリー・アン・ハン・ユー氏は、米テネシー州メンフィスの自宅を引き払う作業に追われてい…
ロックンロール備忘録 on Twitter: “ツアーで来日した時に 「日本のファンについての印象を教えてください」って聞かれたノエルギャラガーのインタビュー、ライブする前から核心に迫ってて最高なんだよな #OASIS https://t.co/UrxH9nbWpw”
ツアーで来日した時に 「日本のファンについての印象を教えてください」って聞かれたノエルギャラガーのインタビュー、ライブする前から核心に迫ってて最高なんだよな #OASIS https://t.co/UrxH9nbWpw
kog on Twitter: “当該の外国特派員教会での会見がこれ。 川井康雄弁護士によると、第1次安倍政権の終了後、霊感商法被害に対する刑事摘発が相次いだが、その後、第2次安倍政権が発足してから後は、全 く なくなった 安倍政権は、統一教会への捜査を完全に… https://t.co/6BaqJAIpot”
当該の外国特派員教会での会見がこれ。 川井康雄弁護士によると、第1次安倍政権の終了後、霊感商法被害に対する刑事摘発が相次いだが、その後、第2次安倍政権が発足してから後は、全 く なくなった 安倍政権は、統一教会への捜査を完全に… https://t.co/6BaqJAIpot
最近、統一教会が話題になっているが、大学自治を経験したものからすれば、統一教会のイメージは最悪だ。それは、カルトというよりも、自治破壊の実力部隊だからだ。
冨山小太郎 @kotarotakoro 最近、統一教会が話題になっているが、大学自治を経験したものからすれば、統一教会のイメージは最悪だ。 それは、カルトというよりも、自治破壊の実力部隊だからだ。 僕の世代以上の活動家は、どの党派であれ、統一教会とやり合った経験を持っている。 今、共有するのは大事だと思ったので記…
近代文学代表する作家・詩人 佐藤春夫 “直筆の草稿”見つかる | NHK
近代文学を代表する作家で詩人の佐藤春夫が学生時代に書いて文芸誌に掲載された詩の直筆の草稿が見つかりました。専門家は「文学を志す若者だった佐藤の自負がうかがえる貴重な資料だ」としています。 見つかったのは佐藤が1918年に小説「田園の憂鬱」でデビューする前に文芸誌に掲載された「同時代私議」という詩の直筆…
紀藤正樹 MasakiKito on Twitter: “自戒:活字メディアと異なり、テレビはビデオ取材につきオンエア前に、どこを使うのかを事前に確認してくれない。前段なく一部映像を切り取って使用するのはこれは悪しき慣行です。私は霊感商法被害者の救済のため取材に応じているのであり、政治家を批判するために取材を受けているのでありません”
自戒:活字メディアと異なり、テレビはビデオ取材につきオンエア前に、どこを使うのかを事前に確認してくれない。前段なく一部映像を切り取って使用するのはこれは悪しき慣行です。私は霊感商法被害者の救済のため取材に応じているのであり、政治家を批判するために取材を受けているのでありません