ファッションに興味ない人がダサい服装してるのが意味わからない

ファッションに興味ないなら、服装の選択で情報処理能力が低いと判断されてしまうリスクを避けて、プラスマイナスゼロの評価になるような、いわゆる量産型ファッションをするもんじゃないの? オシャレしたいわけでもないのに、人と違う、世間の最大公約数的な価値観の中で評価されないファッションをしたところで得しな…

大インターネット時代における弊害

誰もがSNSをやるようになった一番の弊害は「家にいても嫌いなヤツとネット越しに関われてしまう」ことだと思う 例えば職場のすごい嫌いなヤツが顔出しでYoutuberを趣味でやっており、そこそこ人気だったとする。 ひと昔前なら家に帰ったら嫌いなヤツとは縁が切れる環境なのに、今はRTやいいねや広告動画やおすすめ欄なん…

auで働く友人「営業所に電話しても直らないことはわかるのに、憂さ晴らしで怒鳴る人や無言電話もあった」お疲れさまでしたとしか言いようがない…

リンク ITmedia NEWS au通信障害でKDDI社長が謝罪 影響回線数は最大で3915万 同社史上最大規模 7月2日未明から続いている、auなどKDDIモバイル通信サービスでの通信障害について、KDDIは3日午前11時に記者会見を開き謝罪した。詳細は精査するとしつつ、影響回線数は最大で3915万回線に及ぶとしている。障害規模は同社史…

BOGOF(1個買うと1個無料)がなぜ強いか解説する

ドミノピザで話題になってる1個買うと1個無料だけど、海外だと規制されるくらい強力なんよね。 これ、マーケティングでいろんな半額値引きキャンペーンの中で1番デメリットが少なくて強いって言われてる。その解説が面白かったので紹介してみる。 ・価格50%off 人間は値引きされると、値引きされた商品の価値が減損した…

徹底調査!攻撃的なツイートにいいねすると何が起きるのか?

(あまりにも攻撃的な部分はボカシを入れています) うう…… どうしてそんなに攻撃的なの……? ステータスを攻撃力に全振りしてるの……? (あまりにも攻撃的な部分が多かったのでボカシを多めに入れています) ううう…… どうしてそんなに連続攻撃ができるの……? なんかそういう課金アイテム買ってるの……? ありがたいこと…

新納 on Twitter: “>結婚式の加害性に気をつけてほしい 表現の自由界隈で何度も言われてきた「傷つく人に配慮しろと言うが、幸せな描写だって人を傷つける」のやつを真顔で唱える人間がとうとう現れたか。”

>結婚式の加害性に気をつけてほしい 表現の自由界隈で何度も言われてきた「傷つく人に配慮しろと言うが、幸せな描写だって人を傷つける」のやつを真顔で唱える人間がとうとう現れたか。

音楽聞くのはサビだけ? 若者のコスパ志向は「悪者」なのか | 毎日新聞

若い世代が今、重視するのが「コストパフォーマンス」(費用対効果)や「タイムパフォーマンス」(時間効率)の考え方だという。映画やドラマを「倍速視聴」などの早送りで見るスタイルが広がっているのもその一例だ。なぜ効率を求めるのか。 第1回の森永真弓さんに続いて、マーケティングが専門の青山学院大学経営学部…

ランニングがやめられない!|NHK

5300キロ。 これは私がこの1年間にランニングで走った距離です。 調べてみると、日本列島のおよそ1点5倍でした。 趣味としておよそ10年にわたって続けているランニング。 年々走る距離が増え、毎日走らならいと気が済まないようになっていました。 「これはちょっと異常なのではないか?」 そう思って調べてみ…

飯島明子 💉💉💉😷 on Twitter: “「認知の歪み」という言葉を、「性格が悪い(酷薄・卑怯・自己中等)」の意味で使う人が最近とても多い気がする。認知療法における「認知の歪み」は、そういう概念ではないのだが…。”

「認知の歪み」という言葉を、「性格が悪い(酷薄・卑怯・自己中等)」の意味で使う人が最近とても多い気がする。認知療法における「認知の歪み」は、そういう概念ではないのだが…。

職場の同僚に常識や倫理観の一部が欠落してたりずれていたりする人がいる..

職場の同僚に常識や倫理観の一部が欠落してたりずれていたりする人がいるんだけど、その人の身の上話を聴いてみたら(てかそも同じ職場に勤めてるだけっていう間柄で唐突に生い立ち話を一方的に語ってくる時点でおかしいんだけど)、元放置子だった。祖父母両親と暮らしていたそうなのだが、大人全員が働いていたので、…