ジェットエンジンをスケスケにして内部を観察したムービーが圧巻

飛行機などに搭載されているジェットエンジンは噴流によって推進力を得ることが可能な熱機関です。そんなジェットエンジンの外装を透明な部品で構築し、ジェットエンジンが動作する様子を撮影したムービーが技術系YouTubeチャンネルWarped Perceptionによって公開されました。 See Thru Jet Engine – YouTube Warped Per…

スマホのカメラで“空気の流れ”が見えるアプリ、エンジニアが開発 国内外から注目が集まる

スマホのカメラを使って空気の流れを見られるアプリが興味深いと国内外から注目が集まっています。開発者に仕組みについて聞きました。 スマホカメラで空気の流れを可視化 アプリを開発したkambara(@kambara)さんが、スマホカメラを使って空気の流れを映し出す映像を公開。背景に砂嵐のディスプレイを設置し、ドライヤ…

このままだとクルマが直せなくなる! 街の修理工場にいたってはもはや絶望的な「整備士」不足の現状(WEB CARTOP) – Yahoo!ニュース

整備士不足が叫ばれて久しい。これは整備士に限ったことではなく、いわゆる体が資本の現場仕事全体に言えることではある。ただ一方で、ディーラーに行けばメカニックはちゃんといて、メンテや修理にも対応してくれるので、それほど深刻なのかとも思ったりする。なんだかんだ人手は足りているのではないか思ったりするが…

鹵獲されたロシアのドローンを分解、西側各国の技術を使用 CNN取材班が撮影

(CNN) 前線から離れた場所で、ウクライナの技術情報将校マキシン(仮名)氏が、鹵獲(ろかく)されたロシアの偵察ドローン「オルラン10」を分解している――。 CNN取材班が撮影した光景だ。ニック・ロバートソン記者らは今回、報道関係者として初めて、ロシアが兵器製造にどのように西側の技術を使用しているの…

ロシアの発明家「ロボット犬の背中に銃を搭載してみた」 – ナゾロジー

まるで本物のイヌのように歩行する「ロボット犬」が開発されて以来、その活用分野は注目されてきました。 当初の予定では、危険地帯における探索・救援など、「人を助けるため」のロボットだったはずです。 しかし最近では、私たちが恐れていたシナリオが進んでいるようです。 少し前に、空飛ぶクルマ・バイクを開発して…

書籍「いちばんやさしいWeb3の教本」は本当に酷い内容だし、Web3界隈の人は一致団結して間違いを指摘して、インプレスは回収して内容修正するべき

著者の方には申し訳ないのですが、下記のツイートで存在を知った「いちばんやさしいweb3の教本」という書籍が本当に酷い内容です(内容が気になる人は、2022年7月31日までインプレスのサイトで1、2章が無料公開されていますので、ぜひご覧ください) 。 Web3の説明ではだいたいGAFAがディスられるけど、「TCP/IP、SMTP、…

衣類を真っ白に洗いたい!【黄ばみ、くすみ、油汚れ、泥汚れを漂白】洗濯のプロが指南!(LEE) – Yahoo!ニュース

【WhiteT-shirtwashingmethod 】 黄ばみ・くすみ、あきらめなくていいんです! Tシャツを真っ白に洗いたい 洗うたびに買ったばかりの白さが失われるのが白Tシャツの宿命だと思っていませんか? 家庭での洗濯でも、プロの技を学ぶことで白さを保つことが可能になるんです! 目からウロコのクリーニングの名店メソッドが…

「父の敵討ち」――魚に紫外線あてアニサキス検出 大手スーパーも導入する板金加工メーカーの技術とは?

「父の敵討ち」――魚に紫外線あてアニサキス検出 大手スーパーも導入する板金加工メーカーの技術とは?:世のためになるものづくりを サバやアジなどに寄生するアニサキスによる食中毒被害が後を絶たない。そんな中、和歌山県紀の川市の板金加工メーカー、エムテックが、魚の切り身に紫外線を当ててアニサキスを検出する…