ngc2497 on Twitter: “この 「歴史上で一番人を殺したカルトはダントツ一番が共産主義」 というフレーズは統一協会(原理研究会)が好んで用いる煽りフレーズです。しかもこれは実はデマでして「共産主義がダントツで一番人を殺したカルト」という言説に実は根拠はあり… https://t.co/O2ieHOXJj2”

この 「歴史上で一番人を殺したカルトはダントツ一番が共産主義」 というフレーズは統一協会(原理研究会)が好んで用いる煽りフレーズです。しかもこれは実はデマでして「共産主義がダントツで一番人を殺したカルト」という言説に実は根拠はあり… https://t.co/O2ieHOXJj2

人間の脳より100万倍速い人工シナプスが開発される : カラパイア

デジタル・プロセッサにとってトランジスタが肝であるように、アナログ(情報を連続的な量として扱う情報処理方式)のディープラーニング(深層学習)」にはプログラム可能な「レジスタ(抵抗器)」が肝になる。 こうしたレジスタを複雑な層に並べれば、アナログの人工シナプスとニューロンからなるネットワークを作るこ…

鳥は「安定飛行モード」と「戦闘機モード」を切り替えながら飛んでいることが判明

鳥からインスピレーションを得て羽ばたく飛行機の設計図を描いたレオナルド・ダ・ヴィンチを始め、有史以来人類は空を飛ぶ鳥の飛行メカニズムについて研究を重ねてきましたが、現代でも未解明の謎が多く残されています。これまであまり重要視されてこなかった、飛行中の鳥の重心や体勢に関する研究により、一部の鳥は安…

卑弥呼は一体どんな人だったのか、日本の歴史の研究を大混乱させた幻の神功皇后 | 日本語の意外な歴史

卑弥呼と邪馬台国のことは、中国の歴史書には書かれているのに、日本の歴史書(「古事記」と「日本書紀」)には書かれていないと述べました。しかし、日本の歴史書にも、怪しげな記述はあるのです。 前回の記事でお話ししたようにより複雑な成立事情を持つ古事記はひとまず脇に置いておき、ここでは日本書紀を見ることに…

【正論】「太陽光発電」はもう要らない キヤノングローバル戦略研究所研究主幹・杉山大志

キヤノングローバル戦略研究所研究主幹・杉山大志氏昨年制定された日本のエネルギー基本計画には再エネ最優先と書き込まれ、政府は更なる大量導入を目指している。だが今や太陽光発電には問題が山積している。 二重投資に過ぎない国土交通省の資料を見ると、150万円の太陽光発電パネルを住宅に設置すると、15年で元…

気づいてあげたい…猫さんのこういう顔は「強い痛みを感じている時」らしい

獣医にゃんとす🐾ねこの教科書発売中! @nyantostos 獣医師、獣医学博士/小動物臨床→とある研究所の研究員/猫ちゃんの飼い主さん向けに有益な情報や最新の獣医学研究を発信しています!/科学的根拠に基づく正しい情報発信を心がけています/研究で不治の病に苦しむ犬猫を救うのが夢/個別の健康相談はご遠慮ください🙇‍♂️/お…

気づいてあげたい…猫さんのこういう顔は「強い痛みを感じている時」の表情らしい

獣医にゃんとす🐾ねこの教科書発売中! @nyantostos 獣医師、獣医学博士/小動物臨床→とある研究所の研究員/猫ちゃんの飼い主さん向けに有益な情報や最新の獣医学研究を発信しています!/科学的根拠に基づく正しい情報発信を心がけています/研究で不治の病に苦しむ犬猫を救うのが夢/個別の健康相談はご遠慮ください🙇‍♂️/お…

欧州最後のジャイアントパンダ、博物館収蔵の歯の化石から発見 ブルガリア

かつて欧州に生息していたとみられるジャイアントパンダの種のイメージ図/Velizar Simeonovski Chicago (CNN) 欧州の湿地帯に600万年前に生息していたジャイアントパンダのこれまで知られていなかった種が、ブルガリアの博物館が収蔵していた2本の歯の化石から発見された。 上の奥歯と犬歯の化石は1970年代…

「量子もつれ」における重大な性質を新発見

現在、世界各国で研究開発が進められている量子コンピュータ。量子計算をする上で不可欠なものに「量子もつれ」という物理現象があります。量子もつれには謎が多く、その解明は量子コンピュータの発展に大きく寄与します。このような中、量子もつれの重大な性質の一つを理論的に明らかにしたのが、桑原知剛理研白眉研究…

「全固体リチウムイオン電池」界面抵抗2800分の1に、東工大が成功した意義|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

透過型電子顕微鏡法による界面観察像(a)固体電解質Li3PS4層とLiCoO2電極の間に化学反応層が形成されている(b)Li3PO4緩衝層を導入すると、界面の秩序立った構造が維持されている(東工大提供) 東京工業大学の西尾和記特任准教授と東京大学の一杉太郎教授らは、全固体リチウムイオン電池(LiB…