原子力規制庁で不適切入札手続き 企業に仕様書案の作成を依頼、その企業が1者応札 本紙の情報公開請求受け発覚:東京新聞 TOKYO Web

使用済み核燃料の保管方法を巡る調査の一般競争入札で、原子力規制庁は29日、職員が仕様書案の作成を三菱重工に依頼する内規違反があったと明らかにした。入札では同社の案がほぼそのまま仕様書となり、入札予定価格は同社が示した見積額とほぼ同額だった。同社が1者応札で落札した。

「日本語母語話者は知っているオノマトペを無限に書き出すが…」調査でわかった日本語母語話者と学習者の違いがおもしろい

Joy Taniguchi @JoyTaniguchi 🇺🇸🇯🇵 Researcher: Applied Linguistics, Sociolinguistics, Bilingualism. SIST, Dep. of Informatics. ツイートは所属組織の見解とは無関係な個人的独言です。 sites.google.com/site/joytanigu… Joy Taniguchi @JoyTaniguchi 今、学生が行っているオノマトペ(擬音語・擬態語)の調査が本…

香港の水上レストラン、運営会社が沈没の発表撤回 当局の調査受け

香港(CNN) かつて香港の名所として知られた水上レストラン「珍宝王国(ジャンボ・キングダム)」が移動中に南シナ海で沈没したとの報道について、運営会社は25日までに、船体は依然西沙諸島付近の水域に存在していると明らかにした。 水上レストランに何が起きたかを巡っては、徹底調査を求める声が高まっている…

水素燃料で飛ぶ無人航空機「テラドルフィン4300」のスゴい性能|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

テラ・ラボ(愛知県春日井市、松浦孝英社長)は、水素燃料電池(FC)で飛ぶ垂直離着陸タイプの無人航空機「テラドルフィン4300 eVTOLタイプ」を開発した。FCは国産で飛行時間は2時間、航続距離は200キロメートル、最高時速は150キロメートル程度。垂直離着陸で滑走路が要らないため、洪水の被災地…