ウェブリブログサービス終了に関するご案内について

2023年1月31日にウェブリブログはサービス終了します。関連するお知らせをまとめてご案内させていただきます。 サービス終了に関するご案内ウェブリブログサービス終了(2023/1)のお知らせウェブリブログ終了で何をすればいい? YES/NOチャートウェブリブログのサービス終了に伴うFAQ(ウェブリブログの利用者向け)Se…

Nuxt.js の既存プロジェクトの型チェックを厳格化した話 ~vue-tsc と tsconfig/strictest 導入までの道のり~ – ANDPAD Tech Blog

ANDPADフロントエンドエンジニアの小泉(@ykoizumi0903)です。Vue / Nuxt での開発を行っています。 このテックブログでも、 Vue Composition API を使った開発にまつわる記事を過去に何件か書いていますが、現在担当しているプロダクトの開発に携わるようになって2年ほど経ち、いわゆる技術的負債と呼ばれるようなもの…

クックパッドを退職しnana musicに入社しました – hiragram no blog

ボートレース戸田の様子 こんにちはー。 2022年1月末をもってクックパッド株式会社を退職し、2月から株式会社nana musicで働いています。 6ヶ月の試用期間を経て8月以降も雇用が継続される見込みとなったので、この記事を書いています(書いてるのは6月末)。 みんな入社していきなり新しい会社を褒めちぎる転職エントリか…

見知らぬ小学生にとつぜんエゴマの葉を二枚もらう人生 – 関内関外日記

金曜日の夕方、おれは自宅アパートの近くで自転車を押して歩いていた。短い階段や未舗装の路地などあって、おれは帰宅の最後、自転車を押して歩く。 いきなり、人の姿が現れた。しゃがんでいた子供が、立ち上がったのだ。一軒家の敷地内である。低い塀がある。 そのまま通り過ぎようとすると、声をかけられた。小学校低…

Twitter、長文(2500文字)コンテンツ投稿「Twitter Notes」のテスト開始

タイトルは100文字まで、本文は2500文字までという制限がある。完成したら[Publish]ボタンをクリックして投稿する。投稿したNoteはTwitterのタイムラインに「Note card」として表示され、一般ユーザーはこのカードをタップすることでNote全体を開ける。 Twitterのプラットフォームには、立ち上げ段階では投稿の長さは1…

【ル・マン24Hブログ(2)】プジョー9X8に釘付けの青年。FF GT-Rも鎮座する博物館/“ヘンタイ”カメラマン現地情報

 レース界のマニアック“ヘンタイ”カメラマンこと鈴木紳平氏が、今年も愛してやまないル・マン24時間レースへと取材に赴きました。コロナ禍の各種制限がほぼ解除されたフランス・ル・マンはどんな様子なのか? ヘン愛に満ちた鈴木氏の視点で、ル・マン現地の“細部”をお伝えしていきます。

 前回、第1回では本番に向けて準備が進むサルト・サーキットの様子を伝えてくれましたが、今回はサーキット正門横に立つル・マン・ミュージアムへと潜入。マニア垂涎モノの歴代名車、最新のショーカー、それを観察する人々などについてレポートします。

「その人にしか書けないこと」は、「日記」とか「何気ない日常の記憶」だけなのだと思う。 – いつか電池がきれるまで

fujipon.hatenablog.com 前回のエントリには、それなりの数の反応をいただきました。ありがとうございます。 b.hatena.ne.jp 叩かれるのは気分が良いものではないので、基本的にブックマークコメントは見ないようにしています。今回は見てしまって、「ああ……」と少し落ち込みはしましたが、こればかりは仕方がない。池に…

Twitter可視化システムを作ってみたら日本に笑顔が溢れていた話 – NTT Communications Engineers’ Blog

はじめに はじめまして。 プラットフォームサービス本部 データプラットフォームサービス部門の森分です。 もともと私は、NTT Comのクラウドサービスをベースにした法人向けソリューションの個社別運用やインフラ関連のプロジェクトマネージャ業務を担当しておりました。 最近はSmart Data Platform(以下、SDPF)アーキ…

シラス番組開設見送りについて② – 呉座勇一のブログ

昨年のツイッター事件以来、社会的に孤立した立場にあった私にとって、ゲンロン・シラスは、貴重な活動の場でした。東浩紀氏をはじめ、スタッフ・関係者の皆様のご助力には、今でも感謝しており、恩義に感じています。 今回、チャンネル開設の話をいただいた時は少しでも恩返しができると思いました。配信の準備の過程で…