メタップスペイメント不正アクセス事件の第三者報告書から攻撃の模様を読み解く

株式会社メタップスペイメントの運営する決済代行システムから約288万件のクレジットカード情報が漏洩した不正アクセス事件について、第三者委員会の報告書および経済産業省の行政処分(改善命令)があいついで公開されました。 第三者委員会調査報告書(公表版) クレジットカード番号等取扱業者に対する行政処分を行い…

一般ユーザに払い出すと危険なサブドメインやメールアドレス – ASnoKaze blog

ユーザに対して、そのユーザ名のサブドメインやメールアドレスを払い出すWebサービスがあります。 しかし、特定のサブドメインやメールアドレスは特別な用途で使われているものもあります。そのようなサブドメインやメールアドレスを一般ユーザに払い出してしまうと危険です。 現在、IETFでは仕様上利用用途が決められて…

第174回 MySQLのデータ暗号化いろいろ

MySQLでは,テーブルやredoログといったさまざまなファイルのデータ暗号化をサポートしています。特にMySQL 8.0以降はInnoDBに関するデータ暗号化の機能が多く追加されました。今回は,暗号化可能なファイルについてと,その対応バージョンなどを紹介したいと思います。 はじめに MySQLで対応しているデータ暗号化と,そ…

宮城県の自治体、個人情報持ち出し用ケースの紛失対策にAirTagを導入

兵庫県尼崎市で発生した、市民全員の個人情報が保存されたUSBメモリー紛失事件を受けて、宮城県名取市が個人情報持ち出し専用ケースを導入すると発表しました。アタッシェケースの内側にAirTagが取り付けられています。 住民情報入りUSB紛失事件を受け専用ケースを導入 2022年6月に兵庫県尼崎市で発生した、住民税の納税…

【ご注意下さい】沖縄県電子申請サービスのヘルプデスクを利用した方のメール情報流出の恐れについて/沖縄県

沖縄県電子申請サービスの受託事業者より、ヘルプデスク業務にて利用しているパソコンがマルウェア(Emotet)に感染し、メール情報流出の恐れがあるとの連絡がありましたので、お知らせします。 流出した可能性のある情報 2022年3月10日から6月8日までに、沖縄県電子申請サービスで利用しているヘルプデスクあてにメール…

ラーメン屋のカンピロバクター食中毒ニュースが気になってちょっとググったら、最終的にラーメン業界は自浄作用も無く、忖度にまみれたクソだらけの世界なんじゃないか?という疑念が生まれてしまった話|ないしま|note

ラーメン屋のカンピロバクター食中毒ニュースが気になってちょっとググったら、最終的にラーメン業界は自浄作用も無く、忖度にまみれたクソだらけの世界なんじゃないか?という疑念が生まれてしまった話 無職で暇なのでいつものようにTwitterを覗いていたらラーメン店の食中毒の話が目に入ってきました。 季節柄、飲食店…