尼崎市のUSBメモリ、スマホのGPS辿り発見 「漏えいしていない保証はない」とBIPROGY

BIPROGYは24日、兵庫県尼崎市の全市民46万人分の個人情報が入ったUSBメモリを紛失し、その後発見した件で記者会見を開き、発見時の状況や今後の対応を説明した。鞄には紛失したときと同じ状態で入っていたという。 BIPROGY(旧日本ユニシス)は6月24日、兵庫県尼崎市の全市民46万人分の個人情報が入ったUSBメモリを紛失…

尼崎市 紛失のUSBメモリー発見 全市民46万人余の個人情報 | NHK

兵庫県尼崎市はすべての市民46万人余りの個人情報が入ったUSBメモリーを紛失したと23日に発表しましたが、24日にUSBメモリーが入ったかばんとともに発見されたと発表しました。 尼崎市はUSBメモリー内の個人情報について、調査を進めることにしています。

分解されてもデータが漏れない“情報漏えい対策USBメモリ”もある 尼崎事件受けエレコムがツイート

十数ケタのパスワードを5回の試行で突破するのは難しいが、推測が容易なパスワードの場合は破られる可能性もある。エレコムのマニュアルには「解除される恐れのあるような簡単なパスワードを設定しないように注意してください」とある。 「ハードウェア暗号化機能」は、保存されたデータを自動で強制的に暗号化する機能…

パスワード桁数が知られるとまずい? 尼崎市民46万人分の個人情報入りUSBメモリ紛失問題

経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。今回は編集長(キーチ)も特別参加。 ヤマー マツさん、とんでもないニュースが入ってきました…

住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付における個人情報を含むUSBメモリーの紛失について 令和4年6月23日 尼崎市

概要及び経緯 6月21日(火曜日)、同支給事務の受託者であるBIPROGY株式会社関西支社(所在地:大阪市北区大深町、執行役員支社長:竹内裕司)の関係社員がコールセンター(吹田市)でのデータ移管作業のために必要なデータを記録したUSBメモリーをかばんへ入れて本市市政情報センターから持ち出した。データ移管作業完…