スズキは日本、インドで計50万台!? 販売店も痛いが消費者にはもっと大問題! 各社が抱えるバックオーダー問題

スズキは日本、インドで計50万台!? 販売店も痛いが消費者にはもっと大問題! 各社が抱えるバックオーダー問題

スズキは2021年度連結決算発表会で、国内外合わせて約50万台のバックオーダーを抱えていることを明かした。この状況はさすがに健全とは言えないが、これはスズキだけの話ではない。そこで、各社で長期化するバックオーダー問題について迫った。

投稿 スズキは日本、インドで計50万台!? 販売店も痛いが消費者にはもっと大問題! 各社が抱えるバックオーダー問題自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

まさに「最強」トヨタGRカローラ見参!!! 令和に再び「ホットハッチの時代」が蘇る?

まさに「最強」トヨタGRカローラ見参!!! 令和に再び「ホットハッチの時代」が蘇るのか?

2022年3月、まずは北米向けが発表され、日本での発売は今年後半を予定しているトヨタ GRカローラ。トヨタのスポーツブランド、GRがカローラスポーツをベースに本気で仕上げたGRカローラ。一体どんな内容なのか?
#トヨタ
#カローラ
#GRカローラ

投稿 まさに「最強」トヨタGRカローラ見参!!! 令和に再び「ホットハッチの時代」が蘇る?自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

トヨタ、眞貝知志がJN1初表彰台獲得。勝田範彦は初日にクラッシュ/全日本ラリー第5戦

 6月10日から12日にかけて、群馬県富岡市を拠点にJRC全日本ラリー選手権の2022年第5戦『MONTRE 2022(モントレー2022)』が開催され、TOYOTA GAZOO Racingは眞貝知志/安藤裕一組(トヨタGRヤリスGR4ラリー)が総合2位表彰台を獲得した。一方、シリーズ王者の勝田範彦/木村裕介組(トヨタGRヤリスGR4ラリー)は初日にクラッシュを喫し、リタイアとなっている。

 全8戦で争われるJRCの後半戦オープニングとして行われた第5戦モントレーは、富岡市の群馬サファリパークがラリーの拠点となった。今戦は2019年大会以来となる有観客での開催となり、FIA格式の国際ラリーシリーズであるAPRCアジア・パシフィック・ラリー選手権が併催されている。

「優れた技術」だけではもうトヨタには勝てない!? トヨタ強さの礎とは何? 撃破のキーを握るメーカーはどこ??

「優れた技術」だけではもうトヨタには勝てない!? トヨタ強さの礎とは何? 撃破のキーを握るメーカーはどこ??

トヨタよりも優れた技術を持ったメーカーを取り上げるべく企画された本記事。しかし自動車評論家 鈴木直也氏は「優れた技術だけではもうトヨタには勝てない」と断言!? んじゃどこがどうやったらトヨタに勝てるのよ!!?
#トヨタ
#スバル
#マツダ
#ホンダ

投稿 「優れた技術」だけではもうトヨタには勝てない!? トヨタ強さの礎とは何? 撃破のキーを握るメーカーはどこ??自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

水素エンジンGRカローラ、石浦宏明と開発エンジニアが語る2年目の進化。液体水素導入と市販化へのブレイクスルー

 MORIZO(モリゾー)こと豊田章男社長、そして元WRCドライバーでもあるヤリ-マティ・ラトバラ(現WRT代表)の参戦が話題になった、今年のトヨタのS耐富士24時間(ENEOS スーパー耐久シリーズ2022 Powered by Hankook第2戦『NAPAC 富士 SUPER TEC 24時間レース』)参戦。32号車ORC ROOKIE GR Corolla H2 concept(佐々木雅弘/MORIZO/石浦宏明/小倉康宏/ヤリ-マティ・ラトバラ/勝田範彦)は、クラス6位、総合52位でフィニッシュすることになったが、その順位以上に今回注目されたのが、2年目の水素エンジンの進化と今後の開発に関するトヨタの発表内容だった。

2023年が待ち遠しい…!! 新型アルファードへの期待と現行型の強み

2023年が待ち遠しい…!! 新型アルファードへの期待と現行型の強み

国産高級ミニバンの中で一番売れている、トヨタ「アルファード」。2023年にはモデルチェンジを控えており、新型ではさらなる「進化」が求められる。次期型アルファードに期待する性能を、現行型の強みを踏まえつつ、考察しよう。

投稿 2023年が待ち遠しい…!! 新型アルファードへの期待と現行型の強み自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

ル・マン5連覇達成も、クルマづくりが至らず「ドライバーたちに申し訳ない気持ちになった」と豊田章男社長

 6月11日から12日にかけて、フランスのル・マンで開催された第90回ル・マン24時間レース。平川亮とセバスチャン・ブエミ、ブレンドン・ハートレーがドライブする8号車トヨタGR010ハイブリッドがポール・トゥ・ウインを達成し、トヨタの大会5連覇で幕を閉じたこのレースの翌日、トヨタ自動車社長でTOYOTA GAZOO Racingのチームオーナーでもある豊田章男氏がコメントを発表した。

 ル・マン5連覇を目指し2022年も『トヨタGR010ハイブリッド』の2台体制でWEC世界耐久選手権に参戦しているTOYOTA GAZOO Racing。ル・マンの前哨戦である第2戦スパ・フランコルシャンを制して乗り込んだフランス伝統の耐久レースでは、予選ハイパーポールで8号車がポールポジションを獲得し、マイク・コンウェイとホセ-マリア・ロペス、今年からチーム代表を兼務する小林可夢偉の3名が乗り込む7号車が2番手につけた。

アクア ヴォクシー… 愛車が一番値落ちする時っていつ? 損したくない人に愛車の「売り時」を教えます!

愛車が一番値落ちする時っていつ? 損したくない人に愛車の「売り時」を教えます!

基本的にクルマを購入してもいつまでも乗り続ける訳ではなく、あるところで乗り換える。そして乗り換えるなら高めに売って、次への足しにしたいところだと思う。そこで本企画では、クルマの売り時について解説する!

投稿 アクア ヴォクシー… 愛車が一番値落ちする時っていつ? 損したくない人に愛車の「売り時」を教えます!自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。