サファリラリー連覇を狙うオジエが初日首位。勝田貴元は1.9秒差の6番手/WRC第6戦ケニア

 WRC世界ラリー選手権の2022年シーズン第6戦が6月23日、東アフリカのケニアで開幕した。26日まで続く競技の初日は、首都ナイロビ郊外のカサラニでスーパーSS(SS1)が行われ、前回大会の覇者であるセバスチャン・オジエ(トヨタGRヤリス・ラリー1)がトップタイムをマーク。初日の総合首位となった。日本人WRCドライバーの勝田貴元(トヨタGRヤリス・ラリー1)はトップから1.9秒差の総合6番手につけている。

 2021年限りでWRCフルタイムドライバーを引退したものの、今季もTOYOTA GAZOO Racing WRTからラリーに参加しているオジエ。“ライバル”の元9連覇王者セバスチャン・ローブ(フォード・プーマ・ラリー1)と同じく、今シーズン3度目のスポット参戦となった『サファリ・ラリー・ケニア』は昨年、8冠王者が優勝を飾っているラウンドであり今大会では連覇が懸かる。

【順位結果】2022年WRC第6戦ケニア SS1後

 WRC世界ラリー選手権の2022年シーズン第6戦が6月23日、東アフリカのケニアで開幕した。26日まで続く競技の初日は、首都ナイロビ郊外のカサラニでスーパーSS(SS1)が行われ、前回大会の覇者であるセバスチャン・オジエ(トヨタGRヤリス・ラリー1)がトップタイムをマーク。初日の総合首位となった。日本人WRCドライバーの勝田貴元(トヨタGRヤリス・ラリー1)はトップから1.9秒差の総合6番手につけている。

■2022年WRC世界ラリー選手権第6戦サファリ・ラリー・ケニア暫定結果 SS1後

世界戦昇格のオープナーはDRRが1-2。ロビン・ラーソンが“Gr.E”初代勝者に/NitroRX

 トラビス・パストラーナを発起人に、創設2年目となる2022年から当初計画どおり“グローバル・シリーズ”へと変貌を遂げた、北米発の『Nitro Rallycross(ナイトロ・ラリークロス/NitroRX)』開幕戦が、6月18~19日にイギリス・リデンヒルで開催され、ドレイヤー&レインボールド・レーシング(DRR)から参戦のロビン・ラーソンが、僚友アンドレアス・バッケルドを従えワン・ツー・フィニッシュを達成。モーター出力約800kW(約1070PS)、最大トルク1100Nmで、0-100km/h加速はわずか1.4秒。最高速は180マイル(約290km/h)をマークする、ワンメイク・フルエレクトリックSUVによる『グループE』クラスの初代ウイナーに輝いた。

 北米発のラリークロス・シリーズとして、実質的にGRCやARXの後継に位置付けられるNitroRXは、ラリーやラリークロス界のトップ選手として活躍するパストラーナが創設した新たなチャンピオンシップとして、2021年に本格的なシリーズ戦を開催。そのパストラーナが初代シリーズチャンピオンも獲得した。

サファリの走り出しはロバンペラ最速。20年ぶり参戦のローブが3番手/WRC第6戦ケニア

 6月22日、東アフリカのケニアでWRC世界ラリー選手権第6戦『サファリ・ラリー・ケニア』のシェイクダウンが行われ、TOYOTA GAZOO Racing WRTのカッレ・ロバンペラ(トヨタGRヤリス・ラリー1)がベストタイムをマークした。

 今季すでに3勝を挙げてドライバー選手権を独走している21歳のロバンペラ。彼はナイバシャ湖を望む全長5.40kmのステージ“ロルディア”で実施されたシェイクダウンで、選手権2番手につけるティエリー・ヌービル(ヒョンデi20 Nラリー1)を0.5秒リードしてみせた。

ローブのサファリ参戦は20年ぶり「思い出がたくさんできるラリーだ」2022WRC第6戦 事前コメント

 WRC世界ラリー選手権のフライアウェイラウンドのひとつで、東アフリカのサバンナで戦いが繰り広げられる『サファリ・ラリー・ケニア』が、6月23日(木)から26日(日)にかけて2022年シーズン第6戦として開催される。昨年、19年ぶりにWRCイベントとして復活し、新生サファリ・ラリーとして2年目を迎える同ラウンドの開幕に先立ち、最高峰クラスを戦うMスポーツ・フォード、ヒョンデ、トヨタの3チームからドライバーたちの事前コメントが発表されている。

■Mスポーツ・フォードWRT

変則日程のサファリラリー、シェイクダウンは水曜実施。今戦も無料ライブ配信/WRC第6戦

 WRC世界ラリー選手権の2022年シーズン第6戦が6月23日(木)から26日(日)にかけて、東アフリカのケニアで開催される。今季3戦目のグラベル(未舗装路)イベントとなるこの『サファリ・ラリー・ケニア』は、通常のラウンドとは異なるフォーマットになっており、競技前に行われるシェイクダウンが22日水曜に予定されている。

 昨年、19年ぶりに復活したサファリ・ラリーが2022年もWRCの一戦として帰ってきた。すでにレッキと呼ばれるステージの下見が開始されている今季の大会は、全19SSからなるラリーの約3分の1が新しいステージとになっているのがポイントのひとつだ。また、9連覇王者ローブと8冠王者オジエによる今シーズン3度目の“セバスチャン対決”が実現することもラリーファンにとっては見逃せない。

【動画】240Zのサファリラリー優勝を記念したジューク・ラリートリビュート、グッドウッドで走行へ

 ニッサンは6月24~26日、イギリスで開催されるグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードにおいて、51年前のサファリ・ラリーで優勝した『ダットサン240Z』をオマージュした『ニッサン・ジューク ハイブリッド・ラリートリビュート』がデモンストレーション走行を行うと発表した。

 グッドウッドのラリーステージに登場予定であるジューク ハイブリッド・ラリートリビュートは、約半世紀前の1971年に東アフリカ・ラリーに出場したダットサン240Z(エドガー・ヘルマン/ハンス・シューラー組)の優勝を記念してデザインされた『ジューク・トリビュート・コンセプト』を具現化したもの。

TGR WRCチャレンジプログラム2期生の大竹、小暮、山本がフィンランド選手権で欧州ラリーデビュー

 勝田貴元に続く日本人WRC世界ラリー選手権ドライバーの育成プログラム、TOYOTA GAZOO Racing WRCチャレンジプログラムの2期生である大竹直生、小暮ひかる、山本雄紀が6月17~18日、北欧フィンランドで開催された国内選手権第5戦に出場。ヨーロッパでのラリーデビューを果たした。

 多くの候補者の中から今年2月にフィンランドで実施されたセレクションを経てTGR WRCチャレンジプログラムの参加が決まった大竹、小暮、山本の3名。彼らはこの4月よりフィンランドでの生活を開始するとともに、それぞれ経験豊富なフィンランド人コドライバーとペアを組んでトレーニングに励んできた。

選手権首位でサファリラリーに挑むトヨタ、前年の1-2再現狙う「速さ以上に耐久力が求められる」/WRC

 WRC世界ラリー選手権に参戦しているTOYOTA GAZOO Racing WRTは6月23~26日、アフリカのケニアで開催される、2022年シーズン第6戦『サファリ・ラリー・ケニア』に3台のトヨタGRヤリス・ラリー1を投入。エルフィン・エバンス/スコット・マーティン組とドライバー/コドライバー選手権をリードしているカッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン組、そしてスポット参戦で今季3度目の登場となるセバスチャン・オジエ/ベンジャミン・ヴェイラス組の3台体制で優勝を目指す。

 また、オジエが優勝した前年大会で総合2位となった勝田貴元(トヨタGRヤリス・ラリー1)も、引き続きTOYOTA GAZOO Racing WRTネクストジェネレーションから参戦し、自身2度目となる表彰台獲得を狙う。

オジエ、初ル・マンで完走。気になるWEC富士とラリージャパンでの来日予定【WRC Topic】

 WRC世界ラリー選手権で通算8回ワールドチャンピオンに輝いたセバスチャン・オジエ。2021年限りでWRCフルタイムドライバーを引退した彼は今季、TOYOTA GAZOO Racing WRTからラリーにスポット出場しながらWEC世界耐久選手権にフル参戦中だ。6月の第2週に開催されたル・マン24時間ではLMP2クラス9位で完走したが、今年オジエの姿を日本で見ることができるのだろうか?

 今回がル・マン24時間初挑戦となったオジエは、LMP2クラスでオレカ07・ギブソンを走らせるリシャール・ミル・レーシングチームの一員として出場。ピットインの際に大きなミスを犯しストップ&ゴーペナルティを課せられたが、それを除けば大きなミスはなく、安定したタイムを刻みクラス9位、総合13位で完走を果たした。