母国でラリー1デビューのフッツネン「本当にエキサイティング!」/2022WRC第8戦 事前コメント

 8月4日から7日にかけて、北欧フィンランドのユバスキュラを舞台にWRC世界ラリー選手権第8戦『ラリー・フィンランド』が開催される。2022年シーズン後半戦のオープニングとなる“超高速”グラベル(未舗装路)イベントに向けて、シリーズに参戦しているトヨタ、ヒョンデ、Mスポーツ・フォードの3陣営から、今戦に出場するドライバーたちのプレビューコメントが発表されている。

■Mスポーツ・フォードWRT

トヨタ、WRCフィンランドで目指すは5連覇と今季6勝目「真のホームであり、特別な一戦」とラトバラ

 TOYOTA GAZOO Racing WRTは、8月4日から7日にかけて、フィンランドのユバスキュラを中心に開催される2022年WRC世界ラリー選手権第8戦『ラリー・フィンランド』に参戦し、大会5連覇と今季6度目となる総合優勝を目指す。

 第8戦フィンランドでトヨタGRヤリス・ラリー1をドライブするのは、エルフィン・エバンス/スコット・マーティン組、カッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン組、エサペッカ・ラッピ/ヤンネ・フェルム組の3ペアだ。また、サテライトチームのTOYOTA GAZOO Racing WRTネクストジェネレーションからは、開幕戦から連続入賞を継続している勝田貴元/アーロン・ジョンストン組が、同じくトヨタGRヤリス・ラリー1で出場する。

トヨタのラッピ、母国フィンランドの目標は表彰台「エストニアの経験が役に立つ」/WRC第8戦

 TOYOTA GAZOO Racing WRTのエサペッカ・ラッピは、8月4~7日に母国フィンランドで開催されるWRC世界ラリー選手権第8戦『ラリー・フィンランド』で、ふたたびポディウムに登ることを目指している。

 2019年以来、初めてファクトリーカーでWRC母国ラウンドに臨むラッピにとって、ラリー・フィンランドの表彰台は未知の場所ではない。彼は2017年にトヨタ・ヤリスWRCをドライブし、キャリア唯一の優勝を果たしだけでなく、その2年後にはシトロエンC3 WRCを駆り総合2位となった。

ヒョンデが立ち直ることを信じるソルベルグ「僕らは皆、早く追いつきたいと思っている」/WRC

 ヒョンデ・モータースポーツのオリバー・ソルベルグは、現在WRC世界ラリー選手権で苦戦を強いられているヒョンデのラリーチームが、この状況から立ち直ることに「疑いの余地はない」との考えを示している。

 7月14~17日に開催されたシーズン第7戦『ラリー・エストニア』で総合13位となったソルベルグは、ふたたび厳しいラリーを過ごすことになった。しかし、その中ではステージ2番手タイムを記録するシーンもあり、彼にとって励みになっているようだ。

【動画】2022WRC第7戦エストニア ダイジェスト

 7月14から17日にかけて、東欧のエストニアでWRC世界ラリー選手権第7戦『ラリー・エストニア』が行われ、トヨタのカッレ・ロバンペラ(トヨタGRヤリス・ラリー1)が優勝した。21歳のフィンランド人が早くも今季5勝目を飾ったこのイベントのダイジェスト動画が、シリーズのYouTube公式チャンネルをはじめ、ヒョンデ、トヨタの各オフィシャルチャンネルで公開されている。

 次戦のフィンランドと合わせて超高速グラベル(未舗装路)イベント連戦の第1ラウンドとなった、エストニアでのラリーは、連日のように局地的豪雨が路面コンディションを悪化させ選手たちに試練を与えた。

データ上は改善もドライバーの印象は「違和感なし」単純比較ができず、効果が見えづらいWRCカーのアップデート

 7月14日から17日にかけて、東欧エストニアで開催されたWRC世界ラリー選手権第7戦『ラリー・エストニア』。既報のとおり、超高速グラベル(未舗装路)ラリーであるこのラウンドに向け、TOYOTA GAZOO Racing WRTはシリーズ最高峰を戦うマシンである『トヨタGRヤリス・ラリー1』にアップデートを投入した。具体的には、改良されたエンジンと新型リヤウイングが採用されているが、この変化についてラリー後のオンライン・グループインタビューに応じた勝田貴元に話を聞いた。

 自身5度目の出場となったラリー・エストニアで初めて完走を果たし、総合5位フィニッシュにより開幕戦からの連続入賞回数を「7」に伸ばした勝田。彼がドライブするトヨタGRヤリス・ラリー1にも、今回ほかの3台と同様にアップデートが入った。

勝田貴元、難コンディションのWRCエストニアで5位入賞。開幕から7戦連続でポイント獲得

 TOYOTA GAZOO Racing WRCチャレンジプログラムに参加している勝田貴元は7月14~17日、東欧エストニアのタルトゥを中心に開催されたWRC世界ラリー選手権第7戦『ラリー・エストニア』に参戦し、総合5位でフィニッシュ。開幕から続く連続入賞ラウンド数を「7」に伸ばしている。

 2020年に初めてWRCとして開催されたラリー・エストニアは、地理的に近いフィンランドのWRCイベントと同様に、非常に速度域の高いグラベル(未舗装路)ラリーだ。一方、ステージの路面は全体的にフィンランドよりも軟らかく、再走ステージでは深い轍(わだち)が刻まれドライビングを難しいものにする。

ロバンペラ「パワーステージは思い切り攻めた」/WRC第7戦エストニア デイ4後コメント

 7月14から17日にかけて、東欧のエストニアでWRC世界ラリー選手権2022年シーズン第7戦『ラリー・エストニア』が開催され、競技2日目の15日(金)から総合首位を堅持したTOYOTA GAZOO Racing WRTのカッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン組(トヨタGRヤリス・ラリー1)が圧勝。シーズン第7戦にして、早くも5勝目をマークした。そんな今戦の全日程を終えた各チームからラリー後のドライバーコメントが発表されている。

■Mスポーツ・フォードWRT

トヨタ、エストニアで1-2フィニッシュ達成「カッレに毎回驚かされる」とラトバラ/WRC第7戦

 7月17日、WRC世界ラリー選手権第7戦『ラリー・エストニア』の競技最終日となるデイ4が、エストニアのタルトゥを中心に行われ、カッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン組(トヨタGRヤリス・ラリー1)が2022シーズン5度目の総合優勝を達成した。また、チームメイトのエルフィン・エバンス/スコット・マーティン組が総合2位に入ったため、TOYOTA GAZOO Racing WRTはワン・ツー・フィニッシュを達成している。

 3台目のトヨタGRヤリス・ラリー1を駆るエサペッカ・ラッピ/ヤンネ・フェルム組は総合6位でフィニッシュ。TOYOTA GAZOO Racing WRTネクストジェネレーションから出場の勝田貴元/アーロン・ジョンストン組(トヨタGRヤリス・ラリー1)は総合5位入賞を果たした。

エバンス「いい走りができたが、対抗できなかった」/WRC第7戦エストニア デイ3後コメント

 東欧エストニアで開催されているWRC世界ラリー選手権第7戦『ラリー・エストニア』は7月16日、競技3日目のSS10~18が行われ、デイ2を総合首位で終えたTOYOTA GAZOO Racing WRTのカッレ・ロバンペラ(トヨタGRヤリス・ラリー1)が引き続きラリーをリード。トップのポジションを維持したまま最終日へと駒を進めた。そんなデイ3を終えた各陣営からドライバーコメントが発表されている。

■Mスポーツ・フォードWRT