高市氏、争点は外交・安保 自民、参院選公約発表【22参院選】 2022年06月16日19時42分 参院選の選挙公約を発表する自民党の高市早苗政調会長=16日午後、東京・永田町の同党本部 自民党は16日、参院選公約を発表した。ロシアによるウクライナ侵攻などを踏まえ、外交・安全保障政策を前面に据えて、防衛力の抜本的…
米山 隆一 on Twitter: “皆さん本当に分かっているのだろうかと思いますが、防衛費を5兆円増やすという事は、一人から年5万円、月4千円徴収するという事です。今そんな事をされて、本当に日本人の生活は保てるのでしょうか?財源を考えず、安易に防衛費増を煽る自民党に… https://t.co/jEHnGrQyHq”
皆さん本当に分かっているのだろうかと思いますが、防衛費を5兆円増やすという事は、一人から年5万円、月4千円徴収するという事です。今そんな事をされて、本当に日本人の生活は保てるのでしょうか?財源を考えず、安易に防衛費増を煽る自民党に… https://t.co/jEHnGrQyHq
great_raiden on Twitter: “@masayoshih 動画で見るとより酷いです。 https://t.co/VUOGOhF1TV”
@masayoshih 動画で見るとより酷いです。 https://t.co/VUOGOhF1TV
布施祐仁・新刊『日米同盟・最後のリスク』『自衛隊海外派遣』 on Twitter: “日本国際問題研究所の公開ウェビナー「ウクライナ危機と国連:その限界と可能性」を聞いているが、国連に対する好感度が日本は世界で断トツに低いという国際世論調査の結果に驚いている。これでは「国連中心主義」が遠のき、日米同盟一本鎗になるの… https://t.co/nx90sNaSE2”
日本国際問題研究所の公開ウェビナー「ウクライナ危機と国連:その限界と可能性」を聞いているが、国連に対する好感度が日本は世界で断トツに低いという国際世論調査の結果に驚いている。これでは「国連中心主義」が遠のき、日米同盟一本鎗になるの… https://t.co/nx90sNaSE2
デロイト トーマツ コンサルティングでのお客様情報の漏洩について
2022年6月16日 先般、弊社(デロイト トーマツ コンサルティング合同会社)がコンサルティング契約にもとづき業務提供をしたイオン株式会社様(以下、「イオン社様」という)の秘密情報を含む資料の一部内容が週刊誌(週刊ダイヤモンド2022年2月12日号)に掲載されました。 これをうけて、事実関係について弊社から独立…
日銀に29兆円の含み損も、市場の圧力でカーブコントロール放棄なら
日本銀行は市場の圧力に屈してイールドカーブコントロール(YCC)を放棄することになれば、保有する国債で巨額の損失に直面するだろう。ヘッジファンドが日本国債をショートにするなど、圧力は増している。 物価上昇を目指す取り組みによって日銀は526兆円の国債を保有するに至った。これは発行残高のほぼ半分で日本…
宮本徹 on Twitter: “「維新の会による、宮本徹への懲罰動議はどうなったのか」と聞かれたのでご報告します。未決で国会は閉じました。維新が難癖をつけた私の発言は批判すべきことを批判した真っ当な発言ですから、国会内で維新に同調する会派なし。維新による宮本の口封じは失敗。これからもおかしなことには黙りません”
「維新の会による、宮本徹への懲罰動議はどうなったのか」と聞かれたのでご報告します。未決で国会は閉じました。維新が難癖をつけた私の発言は批判すべきことを批判した真っ当な発言ですから、国会内で維新に同調する会派なし。維新による宮本の口封じは失敗。これからもおかしなことには黙りません
総務省|報道資料|衆議院小選挙区選出議員の選挙区の改定案についての勧告
本日、衆議院議員選挙区画定審議会より、内閣総理大臣に対して、衆議院小選挙区選出議員の選挙区の改定案についての勧告が行われましたのでお知らせいたします。
総務省|報道資料|「ICTサイバーセキュリティ総合対策2022」(案)に対する意見募集
総務省では、「サイバーセキュリティタスクフォース」での検討結果を踏まえ、「ICTサイバーセキュリティ総合対策2022」(案)を作成しました。ついては、令和4年6月17日(金)から同年7月16日(土)までの間、意見を募集することとします。 平成29年1月より開催しているサイバーセキュリティタスクフォースでは、昨年7月…
迫り来る“食料危機” 日本や世界の食はどうなる? | NHK | ビジネス特集
いま、「食料ショック」が世界に襲いかかっています。 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻に伴って小麦やトウモロコシなどの国際価格が急騰。日本では主な食品や飲料メーカーがことしに入ってすでに値上げしたか、今後値上げする予定の商品が1万品目以上に上ることが分かり、家計の負担は重くなるばかりです。 さらに干…