学術会議の任命問題「改めて候補者選考を」 官房長官が梶田会長に:朝日新聞デジタル

日本学術会議の会員候補6人が任命を拒否された問題で、政府側が学術会議に、改めて候補者選考をするよう提案していたことがわかった。学術会議の梶田隆章会長が10日開かれた臨時総会で報告した。解決に向けた具体的な提案だが、会員からは反対の声があがり、結論は出なかった。 問題の発端は、2020年10月、学術会議が推…

PLATEAUから街の構造を見る – estie inside blog

はじめに こんにちは。estieでデータサイエンスをしている齊藤です。これはestie夏のブログ祭り8日目の記事です。 8/10はヤドンの日なので、ヤドン好きな私が記事を書いています。 ヤドンと私 PLATEAUとは PLATEAUとは、国交省のオープンデータプロジェクトです。雑に説明すると、「日本中の都市をまるごと3Dデータとし…

ネオニコ殺虫剤のハチや人への影響 今わかっていること

2022年08月09日(火) [ 食の安全 常識・非常識 ] ネオニコ殺虫剤のハチや人への影響 今わかっていること [松永和紀] 除草剤グリホサートと並んで、批判の的になっているネオニコチノイド系殺虫剤。ハチを殺す、ヒトの健康を害する、と指摘されています。しかし、こちらも科学的事情、各国の制度は非常に複雑です。国内外…

中国、科学論文で世界一 「質」でも米抜き3冠

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 自然科学分野の研究論文に関わる代表的な3つの指標全てで中国が世界一になった。文部科学省の研究所が9日公表した最新の報告書で、研究者による引用回数が上位1%に入る…

The Case of the Mysterious Holes on the Seafloor

During Dive 04 of the second Voyage to the Ridge 2022 expedition, we observed several sublinear sets of holes in the sediment on the seafloor at a depth of approximately 2,540 meters (1.6 miles). While the holes look almost human made, the little piles of sediment around them suggest they had bee…

デパートなどでよく使われてるこのタイプのリモコンは『押す力で発電する』電池要らずの画期的な製品だった

トイレマン「かわちゃん」 @kawaken1985 (株)イナセ。伊奈と桶川の2店舗で設備屋を経営。激レアさん出演。DIYや設備やリフォームの知識を情報発信。トイレを愛してるけど…実はエヴァヲタク。 instagram.com/inase_kawa/ トイレマン「かわちゃん」 @kawaken1985 「知って欲しい!」デパートや施設に良くついてるパリック…

イカの養殖システムの開発に成功

沖縄には3種のアオリイカ(ツツイカの仲間)が生息している。研究者によると、1980年代より個体数が減少し始め、現在は以前の1割程度に減少している。ツツイカの持続可能な食材利用に養殖が役立つ可能性がある。写真提供:中島隆太博士 しかし、養殖によって、この課題を克服できる可能性があります。沖縄科学技術大学院…

ワクチン接種しても感染拡大する理由 重要な対策の転換

新型コロナウイルスが発生した当初、コロナの終焉は集団免疫しかないと考えられていた。世界の誰もコロナに対する免疫を持っていないので、全員が感染するまで流行は拡大する可能性があるのだが、理論的には人口の7割程度が感染すると、感染者の周囲に非感染者が少なくなり、感染の機会が低下して、感染は終わるという…

情報伝播の≪形≫で、フェイクか真実か、かなり高い精度で判別できる──「フェイクは同時多発・散発的」「真実は同心円的なビッグバン型」

リンク 日本経済新聞 オピニオンの科学(2)フェイクの姿が見えた SNS(交流サイト)を蝕(むしば)む偽りや誤った情報はどこに潜んでいるのか。膨大な数の個人がやり取りするネットワークにあって、その足取りをたどるのは不可能だと考えられてきた。ところが、SNSの情報汚染を見過ごせないと立ち上がった科学者のひらめ…

NASAの科学者が逮捕「気候変動に関して科学者の声に耳を傾けないと大変なことになる」と涙ながらの抗議行動 : カラパイア

NASAの科学者が、銀行の前で涙ながらに世界に向けて訴えを起こし、許可なく銀行の玄関を占拠したとして逮捕された。 彼は「気候変動について、科学者の声に耳を傾けないと、とんでもない大惨事になる」という事実をどうしても知ってほしかったのだ。 広告 銀行の前で気候変動に対する訴えを行ったNASAの科学者 NASAジェ…