なぜオブジェクト指向方法論に代わる方法論が出ないのか – きしだのHatena

1990年代にオブジェクト指向分析・設計の方法論がめちゃ流行ったことがあります。 ただ、そのブームが終わって、後続となるような方法論が流行ることはありませんでした。 で、なぜなのか考えていたのですけど、オブジェクト指向方法論のウリは分析段階で出てきたオブジェクト(といいつつクラス)がコードにそのまま引き…

【React/Vue.js】コンポーネント指向と好相性なCSS Modulesを用いたCSS設計について|Offers Tech Blog

概要 こんにちは、Offers を運営している株式会社 overflow の Software Engineer(主戦場はフロントエンド)の Kazuya です。今回は、CSS Modules を用いたコンポーネントの CSS 設計について紹介します。 コンポーネントを作成する際に、どのような CSS 設計にすればいいのか悩んだ方も多いのではないでしょうか。(筆…

設計の考え方とやり方

Transcript 設計の考え方とやり方 2022年8月3日 有限会社システム設計 増田 亨 初版:2022/2/3 改訂:2022/8/3 自己紹介 アプリケーション開発者 Java/Springを使った業務系アプリケーション開発 「ドメイン駆動設計」の開発現場への導入・実践 著書『現場で役立つシステム設計の原則』 ~変更を楽で安全にするオブジェク…

わかりやすくて最高だった「ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる!ドメイン駆動設計の基本」レビュー | DevelopersIO

わかりやすくて最高だった「ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる!ドメイン駆動設計の基本」レビュー 「ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる!ドメイン駆動設計の基本」を読んだところ、とても良かったのでレビューしたいと思います。 私の状況 まずこの本を読む前の私がどの程度ドメイン駆動設計について…

au通信障害 iPhoneとAndroidで違いが出た理由 (1/4)

らくらくスマホユーザーも参戦! ドコモショップ北千住店で脳活とeスポーツの体験イベントを開催 AMD Ryzen&Radeon搭載推奨PCでフレームレートを検証 4Kでも平均70fpsと快適!『モンスターハンターライズ:サンブレイク』推奨PCの実力をチェック 静止画ベースの画像編集や、軽めの動画編集に打ってつけの1台! モバイル…

最強データベース(RDB)設計とは?アンチパターンの見極め方法も | FLEXY(フレキシー)

日本PostgreSQLユーザ会の理事を務める合同会社Have Fun Techを起業した曽根壮大(@soudai1025)と申します。元株式会社オミカレ副社長兼CTOです。直近では、『失敗から学ぶ RDBの正しい歩き方』を執筆しました。 今回はデータベースをテーマとして、魅力やMySQLとPostgreSQLの違い、アンチパターンの見極めなどの基礎知…

データモデルはドメインモデルに先行する – 設計者の発言

関わっているあるプロジェクトで、Javaでのコンポーネントベース開発を進めるためのクラス図が出来上がりつつある。DDD(ドメイン駆動設計)に関心を持つ技術者にとってお手本になるような端正なドメインモデルだ。それを眺めながら関係者がしみじみと感じていることがある。どんなに優秀なドメインエキスパートと組んだ…