「『E.G.コンバット 4』が9月末の締切を目指して小説家さんが絶賛執筆中」という情報に動揺を隠せない古からのオタクたち「20年以上待っていた!」

☆よしみる/メタルスレイダーグローリー31周年! @yoshimiru_SS 『E.G.コンバット』は、ただいま一旦9月UPを目指して小説家さんが絶賛執筆中です。 絵は原稿があがってからになりますが、それ以外の私の作業は完了しています。 #EGコンバット twitter.com/capricious_cls… 2022-07-27 09:04:31 ☆よしみる/メタルスレイ…

アニメーターのかおりゅ先生による「目のデザインの進化」と「鼻と口の感覚が絵柄に与える影響」などの解説が面白い

かおりゅ @caoryu_YS 鼻の高さや頭の幅を合わせても正面顔と横顔で違うキャラに見えちゃうって生徒が多くて、その原因が大概「横顔で鼻を三角に縦長に描きすぎる」なんですが、それがダメなのではなく確かにそういう表現もあるのは事実だから難しいんですよね。 その辺もこの前原稿で触れたのでいつかチラ見せできたらと…

秋田城跡の復元大路で体感 想像以上に高度だった古代の道路築造技術(産経新聞) – Yahoo!ニュース

国家統一が進んだ奈良時代、朝廷は各地に拠点や幹線道を築いた。「土の道路は雨でぬかるんだり、でこぼこになったり大変だったのでは」と思いがちだが、発掘調査によって古代の道路築造技術の意外な高さがわかってきた。秋田城跡(秋田市)や多賀城跡(宮城県多賀城市)などで、実際に歩いてその感触を確かめることがで…

シルクロードのイメージってだいぶあやふやだったな…『歴史を学んで理解した陸のシルクロード』

sp @618sp これまたちらほらrtされてるんですけど ・こんな長距離移動で利益出るの? →画像にも書いてるけど近郊交易が取引の基盤です 都市一つ移動しただけでも莫大な利益が出ます ・遊牧民から略奪されるだろ 当時のソグド商人は突厥の保護を受けて活動してます あとソグド商人自体私兵を持ってたりします twitter.c…

ジンギスカン「戦前は東京名物だった」意外な事実

北海道名物のジンギスカン。戦前は北海道よりも東京でよく食べられていました(写真:JIRI/PIXTA) 北海道の名物と聞くと「ジンギスカン」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。しかし戦前まで歴史をさかのぼると、ジンギスカンの本場は、北海道ではなく東京でした。 農林省畜産局が編集した『第八次畜産提要』…

1000年前に木と土で作られた風車が未だに現役の国があるらしい→「リアル風の谷のナウシカ」「行ってみたい」

イランの良さを伝える杉森 @persianized_ken 遂に来れた…..!アフガン国境近くの街、ナシュティファーンにあるウインドミル群🇮🇷1000年前に作られた20基の土製の風車は、驚くことに今もなお現役で稼働している。春から夏にかけて吹く強い季節風を利用して風車を回し、小麦などの穀物を挽くのに使用されている。 pic.twi…

タローマン8話に存在しないはずの元子役が登場して衝撃を受ける人々

リンク TAROMAN – NHK TAROMAN 岡本太郎が世に送った唯一無二の〈作品〉群、そして心を鼓舞する〈ことば〉たち。 両者ががっぷりと組み合い、超感覚的に岡本太郎の世界へと誘います。 10話それぞれのタイトルは「芸術は、爆発だ!」「真剣に、命がけで遊べ」など太郎のことば。それをテーマに「なんだ、これは!」という…

日本を代表する調味料·醤油は江戸時代、上方から江戸に大量輸送されたのは有名だが、実は長崎を通して海外にも輸出されていた。

ふるたか @furutakatoyo 幕末に日本から遣欧使節団が派遣されたときに一行は欧州でとうとう醤油禁断症状のような事態に陥ったそうで 「ヨーロッパに醤油などあるはずもない」 と諦めていたところ、オランダで醤油を売っている店を見つけ大いに驚き買い込むことに成功 これははるばる日本から輸出されたものだったようで…

海底から1900年前の希少硬貨 イスラエルが公開

イスラエル考古学庁が公開した約1900年前のローマ時代の硬貨(2022年7月26日撮影)。(c)MENAHEM KAHANA / AFP 【7月27日 AFP】イスラエル考古学庁(IAA)は26日、同国沖で見つかった約1900年前のローマ時代の硬貨を公開した。月の女神ルナ(Luna)が描かれた希少硬貨で、保存状態は非常に良いという。 硬貨は、同庁の考…