世界各国の重大なサイバー攻撃、日本が経済規模のわりに攻撃が少ない→日本語が思わぬセキュリティ効果を発揮してるのでは?

麹 @oryzae1824 画像は世界各国の重大なサイバー攻撃事案のリスト(2006年~21年)。日本は経済規模に比してサイバー攻撃が少ない。原因は諸説ありますが、面白かった理由が「日本語が読めないから」。言語のFW、意外とバカにできないのかも。 pic.twitter.com/Awm4V1a0uX 2022-06-19 16:17:24

女が「まんさん」って呼ばれてガチ切れする理由が未だによくわからない 男..

女が「まんさん」って呼ばれてガチ切れする理由が未だによくわからない 男にとってのちんちんとかきんたまは「おもしろいもの」なんだけど、女にとって「まんこ」はネガティブなものなのかな まあ生理とかあって大変らしいしまんこにいいイメージはないのか

原稿の校正作業で編集者が指摘した箇所…あなたは見分けがつきますか?「こんなの見つけられない…」「ボディがちょっとだけ違う」

越前敏弥 Toshiya Echizen @t_echizen 文芸翻訳者。読書会フードファイター。訳書『十日間の不思議』『おやすみの歌が消えて』『生か、死か』『オリジン』『ストーリー』『世界文学大図鑑』『解錠師』『ダ・ヴィンチ・コード』『Yの悲劇』など。著書『翻訳百景』『文芸翻訳教室』『この英語、訳せない!』『日本人なら必…

私の会話のモチベーションは、使用がレアなカッコいい言葉を使うこと

正直、会話ってくそだるいんだけど、そういう言葉を覚えると使いたくなる。無駄口のひとつも叩きたくなる。 だって、そういう言葉を折り込みながら会話すると、自らの口からそういう言葉が出ていること自体が、なんかむず痒い感じで楽しくなってくる。 それは、なんて言えばいいのだろう。他人に口腔だけ使われて、変な…

実は意味を間違えている人が多い言葉をまとめてみました

坂西将志 @masamasamasa500 誤用→慣用ってことをご存知ないのだろうか?それとも最近の辞書をお読みになってないのだろうか?じゃあなたはいつも「独壇場」を「どくせんじょう」と正しく読んでるんですねとお聞きしたい。鵜呑みの知識を振り撒かない方が良い。 twitter.com/kenlife202010/… 2022-06-11 10:08:58 けんた…

日本語の意外な歴史

本ブログの記事一覧はこちら こんにちは。金平譲司と申します。ここに「日本語の意外な歴史」と題するブログを立ち上げました。 このブログは、日本語ならびに日本語と深い関係を持つ言語の歴史を解明するものです。言語学者だけでなく、他の分野の専門家や一般の方々も読者として想定しています。 謎に包まれてきた日本…

中村明裕 on Twitter: “こんばんは。「頭が赤い魚を食べる猫」の考案者です。最近「頭が赤い魚を食べる猫」を再びツイッター上で話題で話題にしていただけているようなので、再掲しておきますね。 https://t.co/hZLOBMOtW3”

こんばんは。「頭が赤い魚を食べる猫」の考案者です。最近「頭が赤い魚を食べる猫」を再びツイッター上で話題で話題にしていただけているようなので、再掲しておきますね。 https://t.co/hZLOBMOtW3

らいおんの隠れ家 : ポール・グレアム「文章術・簡易版」 – livedoor Blog(ブログ)

ポール・グレアムの「文章術・簡易版」(Writing, Briefly)を翻訳しました。原文はココです。 なお翻訳にあたり、practicalscheme様、kokezaru753様のコメントを反映させています。 http://q.hatena.ne.jp/1142919962 文章術・簡易版 2005年3月 (多くの人が、文章術に関するアドバイスを求めている。その1つに答えていた…