AWS Lambdaで300万円以上課金されてしまった怖い話 | セキュリティ対策のラック

各サービスに加え、サポート費用、消費税諸々含め300万以上の課金が発生しました。 幸い今回の事象はラックの検証環境上で発生した事象のため、お客様への影響はなかったものの、これが「もしお客様環境で起きていたら……」と考えると背筋が凍ります。 事象の原因 今回上記(A)(B)の仕組みを定期的に実行する想定で各…

MITRE ATT&CK(マイターアタック)とは? 「今のサイバー攻撃って何してくるの?」が分かる6つの利用方法

MITRE ATT&CK(マイターアタック)とは? 「今のサイバー攻撃って何してくるの?」が分かる6つの利用方法:MITRE ATT&CKで始める脅威ベースのセキュリティ対策入門(1) ここ数年一気に注目度が高まり進化した「脅威ベースのセキュリティ対策」。その実現を支援する「MITRE ATT&CK」(マイターアタック)について解説す…

南房総市立小中学校の校務ネットワークへの不正アクセスについてまとめてみた – piyolog

2022年7月19日、千葉県南房総市は市内の小中学校が利用している校務ネットワークがランサムウエアを使用したサイバー攻撃を受けたことを公表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 校務ネットワークでランサムウエア被害 市内の小中学校が利用する校務ネットワーク*1が不正アクセスを受け、ネットワーク上のサー…

「絶対に触れるな!事故したら460市町村を廻っていただくます」という張り紙と無防備なケーブルがあったけど、あまりにも恐ろしすぎるのでは?「けしからん技術だな」

技北産業 @awazikat5250 悪意ある人にしてみればここ切ってくれって言ってるようなもんだろこれ それともそれは罠で高度な心理戦…なのか? twitter.com/awazikat5250/s… 2022-07-20 18:14:15

任天堂、自社販売したWi-Fiルーターなどの利用中止呼び掛け 10年以上経過しセキュリティに問題

任天堂が、ネットワーク機器「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ」などの利用停止を呼び掛けた。発売から10年以上が経過しており、セキュリティ上の問題があるという。 任天堂は7月20日、同社が過去に販売していたネットワーク機器「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ」「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ」について、利…

電子決済「Kyash」悪用し詐取 500近い架空アカウント作成か | NHK

「Kyash」と呼ばれる電子決済サービスを悪用し、チャージされた30万円余りをだまし取ったとして、中国人ら4人が逮捕された事件で、4人が少なくとも500近くに上る架空のアカウントを作成し、不正を繰り返していた疑いがあることが、警視庁への取材で分かりました。 埼玉県に住む会社役員で中国籍の毛祚煕容疑者(29)ら4…

「正規の銀行に電話すると詐欺師につながるアプリ」──韓国の巧妙な“振り込め詐欺”を分析 防御アプリも開発

「正規の銀行に電話すると詐欺師につながるアプリ」──韓国の巧妙な“振り込め詐欺”を分析 防御アプリも開発:Innovative Tech 韓国のKAISTによる研究チームは、昨今の韓国で被害が多いアプリを使った新たなボイスフィッシングを分析し考察した論文を発表した。またアプリを使ったボイスフィッシングを検出してくれる、An…