初の女性ポールシッター誕生。プジョー9X8の富士でのラインアップetc.【WECモンツァ予選日Topics】

 7月9日、イタリア北部のモンツァ・サーキットではWEC世界耐久選手権第4戦モンツァ6時間レースの予選が行われた。ポールポジションを奪ったのは、ハイブリッド非搭載のル・マン・ハイパーカー(LMH)、708号車グリッケンハウス007 LMHだった。

■大量のブレーキダストに不安を抱えるグリッケンハウス

 ポールポジションは獲得したものの、ロマン・デュマはモンツァでのグリッケンハウスのブレーキ摩耗に「明らかに苦労している」ことを認めている。

【動画】2022年WEC第4戦モンツァ 予選ハイライト

7月9日にイタリア、モンツァ・サーキットで実施されたWEC世界耐久選手権第4戦モンツァの予選を振り返るダイジェスト動画が、シリーズ公式YouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/user/FIAWEC)で公開されている。

 土曜の予選日に行われた決勝のスターティンググリッドを決するセッションでは、この週末好調の708号車グリッケンハウス007 LMH(グリッケンハウス・レーシング)が全体の最速タイムを記録し、2022年シーズン2度目のポールポジションを獲得した。2番手には前戦ル・マン24時間でポール・トゥ・ウインを達成した8号車トヨタGR010ハイブリッド(TOYOTA GAZOO Racing)が入り、開幕戦セブリング1000マイルを制し選手権のトップに立っている36号車アルピーヌA480・ギブソン(アルピーヌ・エルフ・チーム)が続いている。

トヨタ、予選は2&4番手「僅差で競い合えるのは素晴らしいこと」と小林可夢偉/第4戦モンツァ

 7月9日(土)、イタリアのモンツァ・サーキットで開催されたWEC世界耐久選手権第4戦『モンツァ6時間レース』の予選で、トヨタGAZOO Racingは8号車GR010ハイブリッドが2番手、7号車が4番手につけた。

 セバスチャン・ブエミ/ブレンドン・ハートレー/平川亮組の8号車は、ハートレーがアタックを担当。ポールポジションを獲得した708号車グリッケンハウス007 LMHから0秒919遅れとなる1分36秒335を記録し、フロントロウを確保した。マイク・コンウェイ/小林可夢偉/ホセ・マリア・ロペスの7号車GR010ハイブリッドは可夢偉がアタックし、8号車から0秒584差の4番手タイムを記録している。

赤旗終了の予選でグリッケンハウスがポール獲得。トヨタ8号車が2番手確保/WEC第4戦モンツァ

 7月9日、イタリア・ミラノ郊外のモンツァ・サーキットにおいてWEC世界耐久選手権第4戦モンツァ6時間レースの予選が行われ、ロマン・デュマがアタッカーを務めたグリッケンハウス・レーシングの708号車グリッケンハウス007 LMH(デュマ/オリビエ・プラ/ピポ・デラーニ組)がポールポジションを獲得した。8号車トヨタGR010ハイブリッド(TOYOTA GAZOO Racing)がフロントロウの2番手、36号車アルピーヌA480・ギブソン(アルピーヌ・エルフ・チーム)が3番手に続くトップ3オーダーとなっている。

 午前中から実施された2度のプラクィスを経て迎えた予選は現地17時30分、気温29.9℃/路面温度50.5℃、ドライコンディションのなかでスタートした。

【順位結果】2022年WEC第4戦モンツァ 予選

 7月9日、イタリア・ミラノ郊外のモンツァ・サーキットにおいてWEC世界耐久選手権第4戦モンツァ6時間レースの予選が行われ、ロマン・デュマがアタッカーを務めたグリッケンハウス・レーシングの708号車グリッケンハウス007 LMH(デュマ/オリビエ・プラ/ピポ・デラーニ組組)がポールポジションを獲得。8号車トヨタGR010ハイブリッド(TOYOTA GAZOO Racing)、36号車アルピーヌA480・ギブソン(アルピーヌ・エルフ・チーム)が続くトップ3となった。

■2022年WEC世界耐久選手権第4戦モンツァ6時間レース 予選結果

予選直前のFP3はグリッケンハウス最速。デビュー戦のプジョー9X8がツー・スリー/第4戦モンツァ

 7月9日、イタリアのモンツァ・サーキットで開催されているWEC世界耐久選手権第4戦『モンツァ6時間レース』は予選日を迎えた。予選前最後の走行機会となるフリープラクティス3のセッションでは、グリッケンハウス・レーシングの708号車グリッケンハウス007 LMH(オリビエ・プラ/ロマン・デュマ/ピポ・デラーニ)がトップタイムをマーク。2台のプジョー9X8が続く結果となった。

【タイム結果】2022年WEC第4戦モンツァ FP3

 7月9日、イタリアのモンツァ・サーキットでWEC世界耐久選手権第4戦『モンツァ6時間レース』のフリープラクティス3のセッションが行われ、グリッケンハウス・レーシングの708号車グリッケンハウス007 LMH(オリビエ・プラ/ロマン・デュマ/ピポ・デラーニ)が最速タイムをマークした。

■2022年WEC世界耐久選手権第4戦モンツァ6時間レース フリープラクティス3回目結果

ハイパーカー6台は0.42秒以内の接戦。FP2はトヨタ8号車首位、プジョーが続く/第4戦モンツァ

 7月9日、イタリア北部のミラノ郊外に位置するモンツァ・サーキットでWEC世界耐久選手権第4戦のフリープラクティス2のセッションが行われた。赤旗中断の影響で終了時刻が延長されたこのセッションでは、トヨタGAZOO Racingの8号車トヨタGR010ハイブリッド(セバスチャン・ブエミ/ブレンドン・ハートレー/平川亮)がトップタイムをマーク。今回がデビュー戦となるプジョー9X8の93号車が2番手に続く結果となった。

トヨタ、WECモンツァから新たなデフを導入。テスト期間が短く「プジョーが先行」と技術責任者

 TOYOTA GAZOO Racingは、この週末に行われるWEC世界耐久選手権第4戦モンツァに向けて、トヨタGR010ハイブリッドに新しいデフを搭載した。トヨタのテクニカル・ディレクターであるパスカル・バセロンはこのことについて、「大きな変化」だと語った。

“リヤウイングレス”という独創的なデザインテーマを掲げるプジョー9X8のデビューと同時に、トヨタの4輪駆動ハイブリッド・プロトタイプカーはこのモンツァ・ラウンドから始まるシーズン後半戦で、まったく新しいディファレンシャル・ハードウェアを導入することになった。

【動画】プジョー9X8がモンツァでWECデビュー。“ウイングレス”車両のオンボード映像が公開

 7月8日にイタリア、モンツァ・サーキットで開幕したWEC世界耐久選手権第4戦モンツァ6時間。このイベントでWECハイパーカークラスにデビューを果たすフランスメーカーのLMHル・マン・ハイパーカー、『プジョー9X8』のオンボード映像がWEC公式YouTubeチャンネルとプジョーの公式チャンネルで公開されている。

 リヤウイングを排除した独創的なデザインを採用したことで注目を集めるプジョーの新車が、いよいよWECで走り出す。8日(金)に行われたフリープラクティス1回目は、2台のプジョー9X8(プジョー・トタルエナジーズ)にとって最初の公式セッションとなった。同プラクティスでは93号車が全体の3番手タイムをマーク。94号車にはトラブルが発生した模様だが、ロイック・デュバルのドライブでクラス6番手タイムをマークしている。